福良山尾根〜三角点「小倉」〜高丸地区〜尾根



2016年8月2日(火) 福良山尾根〜三角点「小倉」〜高丸地区〜尾根
 今日は先日、7月19日に歩いた福良城跡の尾根が北へ続いているようなので、どこまで行けるか確認しようと思います。

 上意東畑地区への途中から福良城跡入口を入り、椎茸の原木が置いてある場所から左へ折れ、右へ折れて斜面を上がると尾根につきます。尾根を左へ行くと福良城跡ですが、ここを右へ進むと、左右に尾根道が分かれています。尾根道を左へ23分ほど行くと、堀切のような深い鞍部があり、一度下りてまた上がり、竹林内の尾根を15分ほど進み、斜面を上がったところが平坦になっていました。地図を見ると、ここが三角点(166.7m)のあるピークのようです。
 平坦地の中央部を見ても三角点が見当たらず、枝を払いながらぐるっと回って15分ほど探しましたが、見つかりません。再度中央部をよく見ると、低木の枝葉に隠れて石柱がありました。藪になっていることや、三角点を示す白い標示杭がないので、見逃していたようです。
 三角点の先へ進んでみますが、しばらくは疎らな灌木の林で歩けましたが、下り斜面も急になり、藪も深くなって、踏み跡らしいものもないので、ここまでで止めにしました。
 途中にあった鞍部まで引き返すと、ここは高庭トンネルの真上で、谷へ下りるように踏み跡が続いていました。5分ほど下りると、目の前が明るくなり、トンネル口の擁壁の上でした。擁壁に沿って草や竹に覆われた踏み跡を辿ると、トンネル手前の電柱の横に下りてきました。

 広域農道へ出て最初の福良城跡入口まで引き返し、高丸地区の奥から山へ入る道がないか確かめることにしました。舗装道路が終わると、作業道が奥へ続き、2方向へ分岐していました。まず、右方向へ入ってみましたが、10分ほど歩くと、人家の跡のような石垣があり、その先の作業道は笹薮となっており、諦めて引き返しました。
 分岐した所から左へ入ってしばらく行くと、作業道も終わり竹藪の谷に続いていました。竹藪は管理されているようで、倒れている枯竹も少ないですが、だんだん勾配が急になり、竹藪が終わると灌木の中の急斜面となり、這うように上がると、7月19日に歩いたことのある尾根に到着しました。ここからは尾根を広域農道まで歩きました。尾根が南西から北西方向へ曲がるところからは、いつも道がわからなくなってしまうので、今回は確かめつつしっかりテープを結んでおきました。

福良山から北の尾根を歩いてみる。 畑地区の入口の不動尊。 道路脇の岩の上にある。

畑地区へ向かう途中に民家がある。 10:48
民家の先に福良城跡入り口がある。
10:54
杉林に入り左へ折れる。

10:55
右へ折れて斜面を上がる。
10:57
尾根に上がって右へ向かう。左は福良城跡。
11:02
尾根道が続く。

11:08
左右に伸びる道へ合流。
11:08
左へ向かう。右は7月19日に歩いた。
11:10
尾根道が続く。

11:13
11:18
斜面にシダが多い。
11:22
尾根道が続く。

11:26
11:29
11:36
深い鞍部に下りて上がる。

11:44
竹林内の尾根道を行く。
11:47
12:07
15分ほど三角点を探す。

三等三角点(166.7m)。 12:28
鞍部へ引き返す。踏み跡が下っている。
12:29
竹林内に続く踏み跡。

12:32
前方が明るくなる。
12:35
小さな藪の中を下りる。
12:39
藪を抜けた所を振り返る。

12:40
高庭トンネル高丸口の電柱横に出てきた。
広域農道から高丸地区へ入る。 作業道が山へ続いている。

13:54
道が左右に分かれる。
13:57
右へ入ると、道が荒れてくる。
14:00
右へカーブする。

14:02
人家の跡か、石垣がある。
14:03
笹薮になり、これ以上進めない。
14:12
引き返し、分岐を左へ入る。

14:20
竹林の谷を上がる。
14:23
谷の斜面は急になってくる。
14:25
竹林は終わり、急斜面を稜線に上がる。




島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑