ウラジロガシ(裏白樫)

常緑高木
宮城・新潟以西〜沖縄の山地に生える。高さ約20m、直径80cmほどになる。樹皮は灰黒色でなめらか。円形の白っぽい皮目が散生する。本年枝には淡褐色の毛が密生するが、2年目以降は無毛となる。小さな円形の皮目が多い。葉は互生。葉身は長さ9〜15cm、幅2.5〜4cmの長楕円状披針形で、薄い革質。先端は鋭く尖り、基部は広いくさび形、葉身の3分の2以上にはやや鋭い浅い鋸歯がある。表面にははじめ柔らかい伏毛が散生するが、のち無毛となり、光沢がある。主脈は裏面に突出する。裏面にははじめ黄褐色の絹毛が密生するが、のちロウ質を分泌して粉白色になる。葉柄は長さ1〜2cm。托葉は長さ1cmほどの線形で、開葉後まもなく落ちる。雌雄同株。長さ5〜7cmの雄花序が新枝の下部から数個垂れ下がる。花序の軸には褐色の軟毛がある。雄花は苞のわきに1〜3個ずつつく。苞は褐色で長さ2〜3mmの広楕円形。雄しべは3〜6個。雌花序は新枝の上部の葉腋に直立し、雌花が3〜4個つく。花柱は3個。果実は堅果。長さ1.2〜2cmの広卵形で、翌年の秋に成熟する。下部は鱗片が合着した同心円状の環が7個並んだ殻斗に包まれる。殻斗には短毛が密生する。花期は5月
冬芽は長楕円形。芽鱗には白色の絹毛が密生する。(樹に咲く花)
学名は、Quercus salicina
ブナ科コナラ属



▼2015年4月8日 新芽 東出雲▼葉の上部に鋭い鋸歯がある。

ウラジロガシ新芽

ウラジロガシ新芽

ウラジロガシ葉

▼葉は葉柄を含めて長さ約12cm。▼裏面はロウ質で白色。

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉裏面

ウラジロガシ

ウラジロガシ樹皮

ウラジロガシ




▼2007年12月23日 冬芽 東持田▼先端は細く尖る。▼鋸歯の先は鋭くとがる。

ウラジロガシ冬芽

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉鋸歯

▼葉裏は白い。▼葉縁が波打つものが多い。

ウラジロガシ葉裏面

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉

▼枝先の樹皮。

ウラジロガシ枝

ウラジロガシ樹皮

ウラジロガシ

▼2007年12月23日 冬芽 東持田

ウラジロガシ冬芽

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉裏面

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ樹皮

ウラジロガシ

▼2006年2月19日 冬芽 大庭

ウラジロガシ冬芽

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉裏面

ウラジロガシ葉

▼2006年3月5日 冬芽 八雲

ウラジロガシ冬芽

ウラジロガシ葉

ウラジロガシ葉裏面

ウラジロガシ枝

ウラジロガシ樹皮

ウラジロガシ

▼2005年11月26日 大庭

ウラジロガシ

ウラジロガシ

ウラジロガシ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑