常緑多年草 本州(太平洋側では福島県以西、日本海側では石川県以西)〜沖縄の海岸の岩の上や崖などに生える。根生葉は長さ10〜38cmの柄があり、葉身は長さ4〜15cm、幅6〜30cmの腎心形で、厚くて光沢がある。若葉はにぎりこぶしのように丸まり、灰褐色の軟毛をかぶっている。葉の間から高さ30〜75cmの太い花茎をのばし、黄色の頭花を散房状につける。頭花は直径4〜6cm。花柄は1.5〜7cmと長い。まわりにには雌性の舌状花が1列に並び、中心部に両性の筒状花が多数集まる。総苞は筒形で、総苞片は1列に並ぶ。そう果は長さ5〜6.5mm。冠毛は褐色を帯びる。花期は10〜12月。(野に咲く花) 学名は、Farfugium japonicum キク科ツワブキ属 |
▼2013年10月28日 鹿島 | ||
▼総苞は筒形。 | ▼頭花は直径約6.5cm。 | |
▼頭花の断面。 | ▼舌状花と筒状花、冠毛は長さ約9mm。 | |
▼2011年11月12日 鹿島 | ▼筒状花は5裂する。 | |
▼舌状花 | ▼舌状花は雌性。 | ▼筒状花 |
▼筒状花は両性。 | ▼子房に上向きの毛がある。 | ▼総苞片を取り除いた。 |
▼葉の裏面に短毛がある。 | ||
▼2003年9月23日 乃白 | ▼2004年10月16日 玉湯 | |
▼2006年10月14日 鹿島片句 | ▼2005年10月23日 田和山 | |
▼2005年11月5日 島根加賀 | ▼2009年1月9日 乃白 | |
▼2013年1月20日 果実 島根 | ▼冠毛が開く前 | |
▼直径約3.5cm。 | ||
▼冠毛と果実。 | ▼果実は長さ約7.5mm。白い毛が密生する。 | |
▼果実の毛の拡大。 | ▼冠毛は長さ約8mm。 | ▼冠毛には上向きの刺がある。 |
▼2011年12月14日 冠毛と果実 東長江 | ▼果実は長さ約6mm。 | |
▼果実には毛がある。 | ||
▼2011年2月5日 冠毛と果実 玉湯 | ▼果実(そう果) には毛がある。 | |
▼2004年2月11日 果実と冠毛 宍道来待 | ▼2004年12月18日 果実と冠毛 玉湯 | |
▼2010年3月20日 幼葉 玉湯 | ||
▼2006年10月31日 花茎にできた虫えい 乃白 | ||
▼2006年11月3日 葉茎の虫えい(ツワブキハグキフクレフシ) 乃白 | ||
▼2009年3月8日 葉茎の虫えい(ツワブキハグキフクレフシ) 鹿島 | ||