ツガ(栂)

常緑高木
本州(福島県以南)〜九州の丘陵〜山地の尾根ややややせ地に生える。モミと混成することが多い。高さ20m、直径60cmほどになる。樹冠は広い円錐形。モミ類に比べると、まとまりがなく、老木になるにつれて樹形は崩れる。樹皮は赤褐色〜灰褐色。古くなるとやや縦長にはがれ落ちる。若い枝は淡褐色で無毛、光沢がある。冬芽は卵状球形。葉は長さ1〜2cmの扁平な線形で、同じ枝でも長短の差が激しい。基部には長さ1〜1.5mmの柄がある。先端はへこむが、モミのように針状にとがらない。表面はやや黄色がかった緑色で、シラビソやモミなどの青みを帯びた緑色とは異なる。裏面は白い2本の気孔帯が目立つ。葉枕はやや目立つ。雌雄異株。雄花は卵形で、長さ5〜6mmの柄がある。雌花は前年枝の先につく。球果は長さ2〜3cmの楕円形〜卵形、熟すと果柄は曲がる。種鱗は直径1cmほどのほぼ円形。種子は長さ約4mm、種子本体より長い翼がある。コメツガとよく似ているが、コメツガの若い枝は有毛で、球果はツガより小さく、果柄はそれほど曲がらない。花期は4〜6月。(樹に咲く花)
学名は、Tsuga sieboldii
マツ科ツガ属



▼2019年10月15日 植栽 殿町▼枝には長短の葉がつく。▼若い枝は無毛。

ツガ

ツガ枝

ツガ枝

▼葉の先端は凹む。▼裏面には白い2本の気孔帯がある。▼長い葉は長さ約1.5cm。

ツガ葉

ツガ葉裏面

ツガ葉

▼球果は直径約2cm、長さ約3cm。

ツガ葉裏面

ツガ球果

ツガ球果

▼樹皮は縦長にはがれ落ちる。

ツガ樹皮

ツガ

ツガ






島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑