落葉低木または小高木 関東以西〜九州の山地の落葉樹林内や林縁に生える。高さ3〜5mになる。樹皮は灰白色で薄くはがれる。本年枝ははじめ毛があり、のちに無毛。葉は互生。葉身は長さ4〜9cm、幅3〜5cmの倒卵形。先端は急に尾状にやや長くとがり、基部は広いくさび形。ふちにはとがった粗い鋸歯があり、裏面脈上に白い毛がある。側枝の先に円錐花序をだし、直径6〜7mmの白色の花をつける。花序の枝にはまばらに毛がある。花冠は5深裂し、雄しべは多数。果実は核果。卵形で長さ6〜7mm。9〜10月に藍黒色に熟す。花期は6月頃。 冬芽は卵形で長さ約2mm、褐色で無毛。芽鱗は数個。葉痕は円形で維管束痕は1個。(樹に咲く花) 学名は、Symplocos coreana ハイノキ科ハイノキ属 |
2016年5月28日 宍道 | ||
花は直径約7mm。 | ||
樹皮は灰白色、薄くはがれる。 | ||
2018年5月21日 大東 | 花は直径約9mm。 | |
2012年6月5日 枕木山 | ||
2008年6月8日 枕木山 | ||
2005年5月21日 西忌部 | ||
2013年5月2日 蕾 東持田 | ||
細く鋭い鋸歯がある。 | ||
脈上に毛がある。 | ||
2008年5月17日 蕾 東持田 | ||
2015年10月24日 果実 大東 | 藍黒色に熟す。 | 果実は直径7〜8mm。 |
果実の先端に萼片が残る。 | 果実の中に核が1個ある。 | 核は長さ約6.5mm。 |
2015年10月6日 果実 島根 | 藍黒色に熟す。 | |
果実は長さ約7mm。 | 頂部に萼片が残る。 | 果実には核が1個入る。 |
核は長さ約5mm。 | ||
2007年10月7日 果実 枕木山 | ||
2007年7月8日 若い果実 枕木山 | ||
2007年9月27日 若い果実 大平山 | ||
2008年6月1日 八雲矢谷 | ||
2013年3月16日 冬芽 大平山 | ||
2007年12月23日 冬芽 大平山 | ||
枝に残っていた枯れ葉。 | 冬芽は枝から開出してつく。 | |
2006年8月28日 丸倉山 | ||