タニウツギ(谷空木)

落葉小高木
北海道〜本州の主に日本海側の日当たりのよい山野に生える。下部からよく分枝して株立ちになり、高さ5mほどになる。樹皮は灰褐色。縦に裂けて、はがれ落ちる。本年枝は紫褐色を帯び、皮目が多い。葉は対生し、葉身は長さ4〜10cm、幅2〜6cmの楕円形〜卵状楕円形。先端は鋭くとがり、基部は円形〜広いくさび形。縁には細かい鋸歯がある。裏面は全面に白い毛があるが、とくに脈の両側に密生し、脈上には少ない。葉柄は長さ3〜10mm、有毛で赤みを帯びる。枝先や上部の葉腋に桃紅色または紅色の花を2〜3個ずつつける。花冠は長さ2.5〜3.5cmの漏斗形で、先は5裂する。花筒は下部からしだいに膨らむ。子房は長さ8〜10mmの細い円筒状で、一見すると花柄のように見える。雄しべは5個あり、花筒とほぼ同長。花柱は1個、花筒から少し突き出る。萼は有毛で基部まで5裂する。萼片は長さ4〜7mm。苞は長さ2〜6mmの披針形〜線形で、1対ある。果実はさく果で、長さ1.2〜1.8cm、直径2.5〜3mmの円柱形で、かたい。10月頃熟すと先端が2裂して、長さ1mmほどの楕円形の種子を多数だす。種子の周囲には翼がある。花期は5〜6月。
 冬芽は、卵形。芽鱗は褐色で7〜8対。葉痕は腎臓形〜三日月形。維管束痕は3個。
学名は、Weigela hortensis
スイカズラ科タニウツギ属



▼2004年5月5日 京羅木山

タニウツギ花

タニウツギ葉

▼2006年1月29日 果実のあと 東忌部

タニウツギ果実

タニウツギ果実

▼2003年5月18日 八雲村畑▼2003年5月28日 八雲村▼2003年5月12日 松江城山

タニウツギ花

タニウツギ花

タニウツギ花

▼2005年5月21日 宍道上来待

タニウツギ花

▼2003年8月16日 果実 東出雲▼2005年11月20日 果実のあと 忌部高原

タニウツギ

タニウツギ

タニウツギ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑