スイカズラ(吸葛)

半常緑つる性木本
北海道南端〜九州の山野や道端などに生える。よく分枝して茂る。主幹は灰褐色。枝には粗い毛が密生する。髄は早くなくなり、枝は中空になる。葉は対生。葉身は長さ3〜7cm、幅1〜3cmの長楕円形。縁は全縁で、先端はあまり尖らず、基部は切形または広いくさび形。表面は毛が少なく、裏面は多毛。冬になると内側に巻く。葉形は変異が多く、まれに粗く羽裂する葉もある。葉柄は3〜7mm、開出毛が密生する。枝先の葉腋に甘い芳香のある花を2個ずつつける。花ははじめ白色またはわずかに淡紅色をおびるが、しだいに黄色に変わる。花冠は唇形で長さ3〜4cm、細い花筒の先が唇状に大きく2裂する。上唇は4裂し、下唇は広線形。雄しべは5個、花柱は1個あり、花冠から長くつきでる。萼は5裂する。花柄は長さ約5mm。苞は葉状、長さ5〜20mmの卵形。小苞は長さ1.2〜2mmと微細。果実は液果。直径5〜6mmの球形で、2個ずつ並んでつく。9〜12月に黒く熟す。種子は暗褐色で、長さ約3mmの広楕円形。別名ニンドウ。花期は5〜7月。
冬芽は狭卵形。芽鱗は暗赤褐色で、先は圧着せずにそりかえる。(樹に咲く花)
学名は、Lonicera japonica
スイカズラ科スイカズラ属
よく似たハマニンドウは苞が長さ2〜3mmと小さく、葉柄など無毛、葉裏は粉白のものが多い。



▼2009年11月23日 果実 宍道来待

スイカズラ果実

スイカズラ葉




▼2003年12月10日 果実 広瀬

スイカズラ果実

スイカズラ葉

スイカズラ葉

スイカズラ

▼2003年7月26日 果実 忌部高原

スイカズラ果実

スイカズラ

▼2008年8月24日 果実 玉湯

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑