多年草 北海道〜九州の山地の水辺や湿地に生える。茎は叢生し、高さは15〜40cm。葉は対生し、倒卵形または長楕円形で長さ2〜3.5cm、明点が多数あり、縁に黒点がある。茎頂に直径約1cmの黄色花を集散状に開く。花弁と萼片に明点と明線、ふちに黒点がある。花期は7〜8月。(山に咲く花) 学名は、Hypericum pseudopetiolatum オトギリソウ科オトギリソウ属 |
▼2013年7月25日 八雲 | ▼花弁の縁に黒点が並ぶ。 | ▼花は直径約1.3cm。 |
▼花柱は3個ある。 | ▼萼の黒点に柄がある。 | |
▼果実は長さ約5mm。 | ▼果実の先端に3個の花柱が残る。 | ▼果実の横断面、3室がある。 |
▼種子は長楕円形。 | ▼種子は長さ約0.7mm。 | |
▼葉は長さ約3cm、基部は柄状に細まる。 | ▼葉面に多数の明点、縁に黒点がある。 | |
▼明点と黒点。 | ||
▼葉は茎を抱かない。 | ||
▼2013年6月23日 宍道 | ▼花弁の縁に黒点がある。 | |
▼花は直径約1cm。 | ▼萼に黒点がある。 | ▼萼の黒点には柄がある。 |
▼萼の黒点の柄。 | ||
▼葉身は長さ約3.5cm、短い柄がある。 | ▼明点があり、縁に黒点がある。 | |
▼葉の裏面は緑白色。 | ▼葉は茎を抱かない。 | |
▼2012年7月8日 宍道 | ▼花弁の縁に黒点がある。 | |
▼萼に黒点が並ぶ。 | ||
▼葉の表面に明点、縁に黒点がある。 | ▼葉は長さ約4cm、幅約1.5cm。 | |
▼茎を抱かない。 | ▼若い果実。 | |
▼縦断面。 | ▼若い種子。 | |
▼2008年8月2日 八雲須谷 | ▼果実 | |
▼明点が多数あり、縁に黒点がある。 | ||
▼2005年7月10日 花弁の縁に黒点がある。 佐草 | ▼葉の基部は柄状になり、茎を抱かない。 | ▼葉には明点が多数ある。 |
▼縁に黒点がある。 | ||
▼2006年8月14日 果実 佐草 | ||
▼花は直径約1cm。 | ||
▼2007年8月10日 東忌部 | ▼果実 | ▼果実は長さ約9mm。 |
▼種子は長さ約0.7mm。 | ▼種子の表面の網目模様。 | |
▼2005年8月6日 佐草 | ▼2005年7月10日 佐草 | |