多年草 本州の近畿以西の日本海側の山の木陰に生える。茎は長く這い、立ち上がって高さ5〜15cm。葉は卵形で、低い鋸歯があって対生し、上の葉のほうが大きい。花は葉腋に短い花序を出して数個つき、直径0.8cm。さく果は扁平な扇状の菱形で、長さ0.4cm、幅0.9cmになる。花期は5〜6月。(広島の山野草) 学名は、Veronica muratae オオバコ科クワガタソウ属 |
2014年5月22日 八雲 | 花は長さ、直径とも約5mm。 | |
果実は長さ約5mm、幅約12mm。 | 萼をとった果実。 | |
果皮を除くと未熟な種子がある。 | 未熟な種子は長さ約0.5mm。 | |
葉は葉柄を含めて約3.5cm。 | まばらに毛がある。 | |
茎には曲がった毛がある。 | ||
2010年5月8日 八雲 | ||
2008年7月13日 八雲 | ||
2008年6月1日 八雲 | 果実 | |
2006年5月21日 八雲 | 果実 | |
2005年6月12日 八雲 | ||
2015年6月13日 果実 八雲 | 果実は偏平な扇形。4裂した萼に挟まれている。 | |
果実は2室あり、1室に約10個種子がある。 | 果実は長さ約4mm×幅10mm。 | 萼を外した果実。 |
種子は偏平で、長さ1.2〜1.5mm。 | 種子の背面。 | 種子の腹面。 |