オオツクバネガシ(大衝羽根樫)
常緑高木 ツクバネガシとアカガシとの雑種とされる。両者の特徴が混ざって現れる。
花期は5月。
学名は、Quercus takaoyamensis ブナ科コナラ属
|
葉幅が広くアカガシに似るが、葉柄は短い。オオツクバネガシだろうか。
▼2011年3月30日 冬芽 上東川津 |

|

|

|
▼アカガシに似るが葉柄が短い。 | ▼葉柄は長さ1.5cm。 | ▼葉の縁が内側に巻いている。 |

|

|

|

|

|

|

|

|
▼2008年3月8日 八雲 |

|

|

|
▼先端部に低い鋸歯がある。 | ▼葉の縁は裏面に巻いている。 |

|

|

|
| ▼落ちていた枝。 |

|

|
島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑へ