越年草 ヨーロッパ原産。各地の道ばたや荒れ地に広がっている。茎は中空で多数の稜があり、高さ0.5〜1mになる。葉は長さ15〜25cmあり、基部は丸く張りだして茎を抱く。鋸歯の先は鋭い刺になり、触ると痛い。頭花は黄色で直径葯2cm。花柄と総苞片にはときに腺毛がある。そう果には縦の脈はあるが、ノゲシのような横じわはない。花期は4〜10月。(野に咲く花) 学名は、Sonchus asper キク科ノゲシ属 ノゲシとの雑種のアイノゲシがある。 |
2013年4月4日 嫁島 | ||
葉の基部が丸く張り出す。 | ||
2011年12月14日 鹿島 | ||
花柄に腺毛はない。 | 刺は鋭く、触ると痛い。 | |
葉の基部は丸くなって茎につく。 | 果実 | |
2007年2月12日 乃白 | 茎に腺毛がある。 | 葉の基部は丸く張り出す。 |
鋸歯の先端は刺になる。 | ||
2004年12月12日 佐草 | ||
花柄に腺毛がない。 | 冠毛のある果実。 | 果実の落ちたあと。 |
花後 | 葉の基部は丸くなり、茎には腺毛がある。 | 茎には稜がある。 |
2004年11月28日 乃白 | ||
2013年5月26日 果実 東出雲 | ||
冠毛は長さ約8mm。 | 果実は長さ約2.9mm。 | 縦じわと下向きの小さな刺がある。 |
開いた花がなかった。 | 左が蕾、受粉後、総苞の下部が膨らむ。 | 花柄に腺毛がない。 |
葉の基部は丸く張り出す。 | 上部の茎には腺毛がある。 | |
下部の茎は無毛。 | ||
2013年5月9日 果実 西長江 | ||
頭花の冠毛は直径約2.5cm。 | 冠毛は長さ約6.5mm。 | |
果実は長さ約2.5mm。 | 縦じわのみで横じわはない。 | |
表面は無毛、稜上に下向きの刺がある。 | 冠毛には上向きの刺がある。 | |
葉の基部は丸く張りだし茎を抱く。 | 茎の中部につく葉は、長さ約10cm。 | 鋸歯は粗く鋭く、触ると痛い。 |
葉の基部が丸くなる。 | ||
枝に腺毛がある。 | 茎に腺毛がある。 | |
2007年1月12日 ロゼット葉 乃白 | ||