オクラ

1年草
アフリカ北東部の原産で、日本には明治初期に入り、栽培されている。2mほどに生長し、15〜30cmの掌状の葉をつけ、黄色に中央が赤色の花をつける。開花は夜から早朝にかけてで、昼にはしぼんでしまう。5枚の萼片が合わさって1枚になり、萼片の外側には細い副萼片がつく。開花後、長さ5〜30cmの先の尖った形の五稜の果実をつけ、表面に短毛が生えており、熟すと木質化する。花期は7〜10月
学名は、Abelmoschus esculentus
アオイ科トロロアオイ属



▼2021年7月18日 植裁 玉湯▼雌しべの柱頭は5裂し、下部に雄しべの葯がある。

オクラ

オクラ

オクラ

▼萼は筒状で1個、線形の副萼片が数個ある。▼蕾は線形の副萼片が目立つ。

オクラ

オクラ

オクラ

▼若い果実は副萼片が残っている。

オクラ

オクラ

オクラ

▼葉柄基部に線形の托葉がある。

オクラ

オクラ




▼2008年9月27日 植裁 八雲

オクラ

オクラ

オクラ

オクラ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑