1〜越年草 ノミノツヅリのうち、茎、葉、萼など全体に腺毛があるものを、変種としてネバリノミノツヅリという。最近道路の路面間隙雑草として分布を広げているようで、帰化植物ではないかと疑われている。花期は3〜6月 学名は、Arenaria serpyllifolia var. viscida ナデシコ科ノミノツヅリ属 [ノミノツヅリ(Arenaria serpyllifolia var. serpyllifolia)] ユーラシア原産で、日本全土の路傍や耕作地、原野などに生え高さ5〜25cmの1〜越年草。茎はよく分枝して、枝は広角度に伸び、下向きの屈毛がある。葉は対生、広卵形〜長卵形、長さ3〜7mm、幅1〜5mm、先は鋭形、3〜5脈あり、両面ともに有毛、無柄。花は径約5mm、白色、茎頂や葉腋に数個が集散花序につくか単生する。萼片は卵形〜楕円形、長さ3〜4mm、鋭尖頭、3脈ある。花弁は倒卵形、長さ1〜2mm、萼片より短い。雄蕊は10個。花柱は3個。さく果は卵形、長さ約3mm、6裂する。種子は腎円形、長さ0.3〜0.5mm、淡褐色で光沢はなく、表面には網目状の隆起があり、種枕はない。花期は3〜6月。(日本の野生植物) |
以下は変種のネバリノミノツヅリと思っています。いずれも海岸砂地や護岸石垣、舗装道路脇などの乾燥した場所に生えていたもの。島根県植物目録(杉村喜則)ではノミノツヅリは石見地方の記載しかなく、先生に確認したときにも、松江付近にはないとのことだった。 |
2018年6月2日 鹿島 | ||
萼には腺毛が密生する。 | 花は直径約5mm。 | |
海岸砂浜の荒地にはえていたもので、3月末には腺毛がないと思われたが、4月にこの場所の数カ所を再確認すると腺毛があるものやないものがあった。4月29日には見たものには腺毛があった。 |
昨年と同様に3月末には植物全体に腺毛が見えない。 | ||
2014年3月31日 鹿島 | 萼の直径は約4mm。 | |
萼など全体に腺毛がない。 | 花柄。 | 葉と茎。 |
2013年3月28日 腺毛がない。 鹿島 | ||
花は直径約4mm。 | 萼や花柄に腺毛はない。 | |
葉は対生し、葉柄はない。 | 葉は長さ約5mm。裏(上)、表(下) | |
葉の縁に毛があり、表面に毛が散生する。 | 葉の裏面の脈上に毛がある。 | 茎に腺毛はない。 |
2013年4月22日 果実 鹿島 | 果実は長さ約3.5mm。 | 裂開した果実。 |
萼は短毛のみで腺毛はない。 | 萼を除いた果実は長さ約3.2mm。 | 種子は腎形。 |
種子は長さ約0.45mm。 | ||
花柄は短毛のみで、腺毛はない。 | 茎は短毛のみで、腺毛はない。 | |
葉は長さ約4mm。 | ||
葉には短毛のみで、腺毛はない。 | ||
2013年4月22日 果実 鹿島 | 裂開した果実。 | 萼に腺毛がある。 |
萼を除いた果実は長さ約3mm。 | 種子。 | 種子は長さ約0.5mm。 |
萼や花柄に腺毛がある。 | ||
葉や茎に腺毛がある。 | ||
2013年4月29日 鹿島 | 萼や花柄に腺毛がある。 | |
萼は長さ約3.5mm。 | 萼や花柄に腺毛がある。 | 萼に包まれた果実。 |
果実は長さ約3.5mm。 | 葉の縁に腺毛がある。 | 上部の茎に腺毛がある。 |
2015年7月2日 果実 鹿島 | 萼に包まれた果実は長さ約3mm。 | |
果実の先端は6裂する。 | 種子は直径約0.5mm。 | |
以下は歩道や湖岸のコンクリート間隙に生え、腺毛がある。 | ||
2017年5月8日 東出雲 | 萼に腺毛がある。 | |
2013年5月16日 大東 | ||
萼に包まれた果実。 | 果実は長さ約3mm。 | |
種子は約0.55×0.5mm。 | 萼や果柄に腺毛がある。 | |
萼の腺毛がある。 | 上部の茎に腺毛がある。 | |
側溝脇に群生している。 | ||
2013年5月16日 玉湯 | 萼や花柄に腺毛がある。 | |
萼に包まれた果実。 | 萼の腺毛。 | 花柄の腺毛。 |
果実は長さ約2mm。 | 種子。 | 種子は約0.5×0.45mm。 |
2013年4月22日 嫁島 | ||
萼には腺毛がある。 | 花柄にも腺毛が混じる。 | 茎には短毛のみで腺毛は見えない。 |
2011年4月29日 嫁島 | 萼や茎に腺毛があるように見える。 | |
2010年6月9日 嫁島 | ||
2013年5月9日 果実 嫁島 | 萼の中の果実。 | 果実は長さ約3mm。 |
種子は腎形。 | 種子は長さ約0.55mm。 | |
萼や花柄に腺毛がある。 | 上部の葉に腺毛がある。 | 上部の茎に腺毛がある。 |
2013年4月18日 蕾 嫁島 | 蕾は長さ約4mm。 | 萼には短毛に混じって腺毛がある。 |
萼の腺毛。 | 花柄の上部は短毛だけが見える。 | 花柄の下部に腺毛が混じっている。 |
葉は長さ約4mm、縁に長い毛がある。 | 表面に毛が散生する。 | 葉の基部には白い粒状の斑点が多い。 |
葉の裏面。 | 裏面の脈上に毛がある。 | |
茎には短毛だけで、腺毛は見えない。 | ||
2013年4月1日 嫁島 | ||
宍道湖岸の石垣の隙間に生えているもの。 | ||
2013年4月18日 果実 袖師 | 萼に短毛に混じって腺毛がある。 | |
萼に腺毛がある。 | 花柄にまばらに腺毛がある。 | 茎には短毛のみで、腺毛は見えない。 |
若い果実、長さ約3.5mm。 | 果実の中の未熟な種子。 | 未熟な種子は長さ約0.5mm。 |
未熟な種子、長さ約0.6mm。 | 表面に網目状の小突起がある。 | |
2013年4月4日 袖師 | ||
花は直径約4mm。 | ||
萼や花柄、茎などに毛が密生するが、腺毛は見えない。 | 葉は長さ約6mm。 | |
葉の表面。 | 葉の裏面。 | |
2010年5月4日 袖師 | ||
2008年5月6日 袖師 | ||
2007年4月28日 袖師 | 果実 | |
2007年4月8日 袖師 | ||
2007年3月31日 袖師 | ||
2007年3月10日 袖師 | ||