落葉低木 北海道〜沖縄の山野の林内や林縁に生える。高さ3mほどになる。樹皮は灰褐色。枝は灰褐色。はじめ細かい星状毛があるが、のちに無毛。皮目は楕円形でやや多い。葉は対生。葉身は長さ6〜13cm、幅2.5〜6cmの長楕円形。先は尾状に尖り、基部は狭いくさび形。縁には細かい鋸歯がある。両面とも無毛。裏面には淡褐色の腺点が散在する。葉柄は長さ2〜7mm。葉腋から集散花序を出し、淡紅紫色の花をつける。花冠は長さ3〜5mm、上部は4裂し、裂片は平開する。雄しべ4個、雌しべ1個。果実は核果。直径3mmほどの球形で、紫色に熟す。核は長さ約2mm。花期は6〜8月。 冬芽は裸芽。頂芽は長さ1〜1.4cm、側芽は長さ5〜10mmの紡錘形で、ともに長さ2〜5mmの柄がある。葉痕は円形〜半円形、維管束痕は1個で突出する。(樹に咲く花) 学名は、Callicarpa japonica シソ科ムラサキシキブ属 よく似た仲間にヤブムラサキやコムラサキがある。またヤブムラサキとの雑種にイヌムラサキシキブがあり、葉の裏面に星状毛が残る。 ムラサキシキブ・・・葉の鋸歯はほぼ全体。花序は腋生かわずかに上から出る。 コムラサキ・・・・・葉の鋸歯は上方のみ。花序は葉腋より少し上から出る。 |
2005年6月19日 玉湯 | 葉腋のすぐ上から花序柄が出る。 | |
鋸歯が下部まである。 | ||
2004年6月12日 田和山 | ||
2003年6月22日忌部高原 | ||
2017年11月13日 果実 宍道 | 果序枝は葉腋のすぐ上につく。 | |
果実は直径約5mm。 | 葉には細かな鋸歯がある。 | |
2015年10月17日 果実 八雲 | 萼や果柄に毛はない。 | |
果実は直径約3.5mm。 | 果皮に腺点がある。 | |
萼にまばらに腺点がある。 | 核が4個入る。長さ約2.5mm。 | 核の腹面(上)と背面(下)。 |
果序枝に星状毛がある。 | 葉の裏面に腺点がある。 | |
果序柄が葉腋のすぐ上からでている。 | 鋸歯が下部まである。 | |
2012年12月14日 果実 玉湯 | 果実は直径約4mm。 | |
萼に腺点と疎らに星状毛がある。 | 果柄に疎らに星状毛がある。 | 果肉に包まれた核。 |
核は長さ約2.7mm。1〜4個入る。 | 核 背面(上)、腹面(下)。 | |
冬芽は裸芽で星状毛が多い。 | ||
2011年11月26日 果実 玉湯 | 冬芽 | |
2005年11月20日 果実 玉湯 | ||
2003年11月16日 果実 佐草 | ||
2011年4月17日 芽吹き 玉湯 | ||
2010年3月20日 冬芽 玉湯 | 葉痕。 | |