ミズキ(水木)

落葉高木
北海道〜九州の丘陵〜山地に生え、水辺に多い。高さ10〜20m、直径10〜50cmになる。枝張りが独特で、階段状の樹形になる。樹皮は灰褐色または灰黒色。縦の浅い溝がある。若い枝は紫紅色、まるくて稜はない。はじめ毛があるが、のちに無毛。葉は互生。枝先に集まってつく。葉身は長さ6〜15cm、幅3〜8cmの広卵形または広楕円形。先端は急に短くとがり、基部は広いくさび形、ふちは全縁。表面は無毛。裏面は粉白色で、T字形の伏毛がある。側脈は6〜9対あり、湾曲して葉先に向かうが、ふちには届かない。葉柄は長さ2〜5cm、無毛で上面には溝がある。枝先に散房花序をだし、小さな白い花を密につける。花弁は4個、長さ5〜6mmの長楕円形で平開する。雄しべは4個、花糸は長さ5〜6mm。花柱は1個、長さ約3mm。萼筒には白い伏毛が密生する。花序の枝は果実が熟する頃には赤くなる。果実は核果。直径6〜7mmの球形で、6〜10月に赤色から紫黒色に熟す。核はほぼ球形で浅い縦の溝があり、先端に深いくぼみがある。花期は5〜6月。
冬芽は長さ7〜10mmの長卵形または楕円形。芽鱗は濃紅紫色で、5〜8個。表面は無毛で光沢があり、ふちに細毛が生える。葉痕は半円形またはV字形で上向きにつきでる。維管束痕は3個。(樹に咲く花)
学名は、Cornus controversa
ミズキ科ミズキ属
花期が1か月ほど遅いクマノミズキは葉が対生する。



▼2009年7月11日 果実 植栽 斐川荒神谷葉の先端は急に短く尖る。

ミズキ

ミズキ

ミズキ

▼葉は互生する。

ミズキ

ミズキ

ミズキ

ミズキ

ミズキ





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑