ミズハコベ(水繁縷)

1年草または多年草
北海道〜沖縄の湖沼やため池、河川、水路、水田などに生育する沈水〜浮葉〜湿生植物。湧水域と冬も水のある湿田には特に多い。茎は盛んに分枝して伸び、水中で明るい緑白色のパッチをなす。葉は対生で葉柄はない。葉形は顕著な変異を示すが、少なくとも茎の下部の沈水葉は線形で長さ7〜20mm、幅0.5〜1.5mm、1脈で先端は凹形。茎の上部の葉ほど幅が広くなり、浮葉はへら形〜卵状楕円形で長さ6〜15mm、幅3〜6mm、3(〜5)脈。雌雄同株で葉腋に雄花と雌花が各1〜2個並んでつく。雄花は1個の雄しべ、雌花は1個の雌しべからなる。水面上の花は風媒、水中では水媒のほか、花粉管が組織内を雌花に向かって伸びる内性隣花受粉も知られる。果実は4分果からなり偏平、倒卵状楕円形で軍配のような形をしている。本種をミズハコベ、ナンゴクミズハコベ、マンシュウミズハコベの3変種に細分する見解がある。花期は通年。(日本の水草)
学名は、Callitriche palustris
オオバコ科アワゴケ属
参考 中国植物誌
よく似たものに帰化植物のイケノミズハコベ(Callitriche stagnalis)がある。やや大型で3〜5本の葉脈があり、水面の葉と水中葉とが同形。果実は長さ幅とも約1.8mmの円形。



▼2013年8月26日 大井▼上部葉腋に黄色い葯の雄しべが見える。▼長い雄しべの雄花、基部に雌花がある。

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ花

▼水中で葉腋につく雌花。子房の長さ約0.5mm。▼茎を除いてある。雌花の脇に雄しべがある。▼長い花柱を伸ばす雌花。

ミズハコベ花

ミズハコベ花

ミズハコベ花

▼若い果実。▼果実の周囲に狭い翼がある。

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

▼果実は長さ約1.1mm。▼果実の側面、厚さ約0.5mm。▼水中葉は線形。

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

ミズハコベ葉

▼線形の水中葉をつけた幼い株。▼浮葉はさじ形、長さ8mm。

ミズハコベ葉

ミズハコベ葉

ミズハコベ葉

▼水中の線形の葉は長さ約6mm、幅約1.5mm。

ミズハコベ葉

ミズハコベ

▼2013年8月21日 大井

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ花

▼雌花には花柱が2個ある。▼雌花の脇に雄しべ1本の雄花がある。▼花は2枚の苞に包まれる。

ミズハコベ花

ミズハコベ花

ミズハコベ花

▼若い果実。周囲に翼がある。▼果実は長さ約1.1mm。

ミズハコベ花

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

▼果実(乾燥品)、中央に溝がある。▼果実の側面、2枚が重なっている。▼果実を分けてみる。

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

▼果実は4個に分かれる。▼果実の表面に網目模様がある。

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

ミズハコベ果実

▼茎など全体に無毛。

ミズハコベ茎

ミズハコベ

ミズハコベ

▼葉は長さ4〜6mm。

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ




▼2012年8月16日 大井▼果実は軍配形。

ミズハコベ

ミズハコベ果実

ミズハコベ

▼葯をつけた雄しべと雌しべの花柱が見える。

ミズハコベ花

ミズハコベ

ミズハコベ


▼2012年7月18日 大井▼雌しべの花柱が伸びている。

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ

▼果実は軍配形。▼葉腋に果実が1個ずつつく。(乾燥標本)▼果実は長さ約1mm。

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ

▼葉は長さ約1cm、3脈がある。▼葉腋に果実が見える。

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ

ミズハコベ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑