ミヤマシラスゲ(深山白菅)

多年草
北海道〜九州の平地から低山地の湿地に生える。横走する地下茎があり群生する。基部の鞘は淡色。葉は幅8〜15mm、下面は粉白。有花茎は高さ30〜80cm。雄小穂は線形で汚黄色、長さ3〜7cm。雌小穂は2〜6個で、長さ2.5〜6cm、幅7〜9mm、苞は長い葉身があり、最下の苞にも鞘はない。果胞は鱗片より長く長さ約4mm、熟すと著しく膨らみ、隙間なく密集し、乾くと黒色に変色する。柱頭は3岐。果胞が未熟な個体の場合はカサスゲに似ているが、葉の下面が著しく粉白な点と雌花の鱗片が凹頭芒端なので区別できる。花期は5〜6月。(日本のスゲ)
学名は、Carex olivacea subsp. confertiflora
カヤツリグサ科スゲ属ミヤマシラスゲ節



▼2013年6月16日 東出雲▼頂小穂は雄性、側小穂は雌性。

ミヤマシラスゲ花序

ミヤマシラスゲ花序

ミヤマシラスゲ果胞

▼苞は長い葉身がある。▼最下の苞にもほとんど鞘がない。

ミヤマシラスゲ花序

ミヤマシラスゲ

ミヤマシラスゲ雌小穂

▼最下の雌小穂は長さ約8cm、幅約8mm。▼果胞は著しく膨らみ密集する。▼雌鱗片は先の芒だけが見えている。

ミヤマシラスゲ雌小穂

ミヤマシラスゲ果胞

ミヤマシラスゲ果胞

▼果胞は長さ約4mm、鱗片は凹頭、芒がある。▼果胞は乾燥すると黒くなる。▼果実は果胞にゆるく包まれている。

ミヤマシラスゲ果胞

ミヤマシラスゲ果胞

ミヤマシラスゲ果実

▼果実は3稜形、長さ約2mm。▼果実の頂部は嘴状になる。

ミヤマシラスゲ果実

ミヤマシラスゲ果実

ミヤマシラスゲ果実

▼葉の裏面は粉白色。▼葉は幅約1.5cm。

ミヤマシラスゲ葉裏面

ミヤマシラスゲ葉

ミヤマシラスゲ葉裏面

▼葉の裏面には乳頭状突起が密生する。

ミヤマシラスゲ葉裏面

ミヤマシラスゲ葉裏面

ミヤマシラスゲ

ミヤマシラスゲ

ミヤマシラスゲ





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑