半常緑性低木 奄美大島以南。茎は直立または斜上し、高さは1~2m。葉はふつう3小葉、ときに2小葉または単葉、葉柄は長さ1〜2cm。小葉はほとんど無柄で全縁、倒卵形〜ゆがんだ倒卵状楕円形、長さ3〜8cm、裏面は灰白色でハマゴウに似るが、先が少しとがる。側脈は5〜6対、両面に少し突出する。頂小葉はごく短い柄があるが無柄、側小葉は無柄。円錐花序は頂生し、長さ5〜14cmで有毛。花はハマゴウより少し小さく、淡紅紫色、長さ5〜10mm。果実は球形で径約5mm。花期は8〜9月。(日本の野生植物) 園芸品種に、Vitex trifolia 'purprea'があり、セイヨウニンジンボク・プルプレア、ニンジンボク・プルプレアなどと呼ばれ、葉の裏面は紫色。 耐寒温度:−3〜(−5)度。 学名は、Vitex trifolia シソ科ハマゴウ属 |
2018年10月8日 | ▼4個の雄しべと2裂した柱頭が見える。 | |
▼2018年10月1日 園芸品種「プルプレア」('Purpurea') | ||
▼葉は3出複葉 | ||
▼裏面は紫色。 | ||
▼2019年12月23日 果実 植栽 | ||
▼2019年11月11日 果実 植栽 | ||