1年草 コセンダングサの変種で、世界の熱帯から暖帯の原産。幕末に渡来したといわれ、近年暖地を中心に急に多くなってきている。全体の姿はコセンダングサそっくりだが、頭花には白色の舌状花が4〜7個ある。舌状花はふつう長さ5〜7mmで、結実せず、筒状花だけが実る。別名シロバナセンダングサ、シロノセンダングサ。花期は9〜11月。(野に咲く花) 学名は、Bidens pilosa var. minor キク科センダングサ属 似た花の区別 |
2013年9月26日 西尾 | ||
2012年11月19日 西尾 | ||
花は直径約1.8cm。 | 舌状花に退化した雌しべがある。 | |
舌状花の基部。 | 筒状花。 | |
筒状花の雌しべと雄しべ。 | 筒状花の子房の冠毛。 | 若い果実。 |
果実と冠毛。 | ||
冠毛は2〜4個ある。 | 冠毛を含んで長さ約1cm。 | 冠毛には下向きの刺がある。 |
冠毛の下向きの刺。 | 果実は長さ約7mm、表面に毛がある。 | 果実に基部が膨らんだ上向きの毛がある。 |
2012年9月27日 西尾 | 白い舌状花がある。 | |
舌状花が7個ある。 | 舌状花が5個ある。直径約1.7cm。 | |
舌状花の基部に退化した雌しべが見える。 | (筒状花標本)冠毛が3本見える。 | 裏面 |
冠毛には下向きの刺がある。 | 葉は長さ12cm。 | |
葉の表面に短毛がある。 | 裏面は毛が散生する。 | |
上部の葉は互生する。 | 下部の葉は対生する。 | |
2013年2月14日 果実 西尾 | ||
冠毛を含んで長さ約1cm。 | 果実に長さ約3mmの冠毛が2〜4個あった。 | |
冠毛は長さ約3mm、下向きの刺がある。 | 下向きの刺。 | 果実の上部に基部が膨らんだ毛が多い。 |