コヒロハハナヤスリ(小広葉花鑢)

夏緑性多年生シダ
本州(山形県・宮城県以南)〜沖縄の社寺境内、墓地、湿った道端などに生える。根茎は短い塊状か円柱状で、あまり発達せず、高さ8〜25cmの葉を1〜3枚出す。栄養葉は生育条件によって変異が多く、広卵形〜長楕円形、長さ1〜6cm、幅1〜3cm、ふつう葉先は円頭〜鈍頭、基部は急に狭くなり短い柄がある。葉の質は薄く、標本にすると脈がよく見え、脈は粗い網目状で二次脈はあまり発達しない。胞子葉は長さ6〜16cm、胞子嚢穂は長さ2〜4.5cm。胞子の外膜隆起ははやや粗く、連なって細かい網目模様をつくる。花期は4〜10月。(西宮の湿性・水生植物)
学名は、Ophioglossum petiolatum
ハナヤスリ科ハナヤスリ属
似たものにヒロハハナヤスリ、コハナヤスリ、ハマハナヤスリなどがある。
ヒロハハナヤスリ・・・6月には胞子が成熟し、夏には枯れる。
コハナヤスリ・・・・・栄養葉の最も幅広い部分は中央よりも下にある。
ハマハナヤスリ・・・・栄養葉は小さく、長さ0.7〜3cm。



▼2016年5月22日 玉湯▼開き始めた胞子嚢穂。

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

▼胞子は直径約0.04mm。▼表面は網目模様があるが、平滑に見える。

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

▼2016年5月13日 玉湯▼胞子嚢穂。

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

▼胞子葉を出していない栄養葉。▼大きな網目状の脈がある。

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ

▼2016年11月11日 玉湯

コヒロハハナヤスリ

コヒロハハナヤスリ





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑