多年草 本州〜九州の山野の林内に生える。高さ50〜120cmで毛がある。葉は7または5小葉からなり、小葉は卵形〜長楕円形、長さ8〜16cm、幅2〜6cm。托葉は線形で長さ7〜8mm。花は長い総状花序を作って開き淡紅色で長さ8〜10mm。萼は小さく5浅裂し有毛。果実は8〜10mmの柄があり、1〜2節、節間は長さ10〜13mm、表面は単鈎毛があってよくものにくっつく。花期は8〜9月。(原色日本植物図鑑) 学名は、Hylodesmum oldhamii マメ科ヌスビトハギ属 |
▼2016年9月24日 八雲 | ||
▼花は長さ約7mm。 | ▼若い果実、2節果からなる。 | |
▼果実は長さ3cm。 | ▼果皮には鈎状の毛が密生する。 | |
▼葉は奇数羽状複葉。 | ▼頂小葉は長さ約13cm。 | |
▼表面に伏毛がある。 | ▼裏面の脈状に短毛がある。 | |
▼茎は微毛が密生する。 | ||
▼2018年8月27日 八雲 | ||
▼2015年9月19日 八雲 | ||
▼長い花序をつくる。 | ▼花は長さ約7mm。 | |
▼果実は1〜2節。 | ▼2節ある果実は長さ約3.3cm。 | |
▼小節果は長さ約16mm、網目模様がある。 | ▼果実の表面には鉤形の毛がある。 | ▼種子は小節果に1個入り、長さ約1cm。 |
▼葉は葉柄を含めて長さ約30cm。 | ▼表面には毛がある。 | |
▼葉の裏面。 | ▼裏面脈上に短毛、まばらに長毛がある。 | |
▼2011年8月27日 八雲 | ||
▼若い果実 | ▼葉は羽状複葉。 | |
▼葉柄基部の托葉。 | ||
▼托葉はすぐに落ちるようだ。 | ||
▼2008年8月17日 八雲 | ||
▼2005年7月17日 八雲 | ▼果実は長さが2cmくらいある。 | |
▼2006年9月2日 八雲 | ||
▼2004年10月3日 果実 八雲 | ||