ハゼノキ(櫨の木)

落葉高木
 関東地方南部〜九州の山地に生え、高さ10m。樹皮は褐灰色〜暗赤色で平滑。老木では縦に裂け目ができる。枝は灰褐色〜帯赤褐色。本年枝は無毛で、突出した小さな皮目が多い。葉は長さ20〜30cmの奇数羽状複葉で互生。小葉は4〜8対、長さ5〜12cmの披針形〜卵状披針形で先端は長くとがる。全縁で無毛。裏面は緑白色。葉腋から円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数開く。花弁は5個。長さ約2mmで、そり返る。雌雄異株。果実は核果。直径9〜13mmの扁球形で少し扁平。9〜10月に淡褐色に熟す。表面は光沢があり、無毛。のちに外果皮がはがれて、縦筋のある白いロウ質の中果皮が露出する。花期は5〜6月。
 冬芽は、3〜5個の芽鱗に包まれる。頂芽は広卵形で先がややとがる。芽鱗は赤褐色でほぼ無毛。側芽は球形で小さい。葉痕はハート形・半円形〜三角形でやや隆起。維管束痕は多数。
似た仲間にヤマハゼヤマウルシがある。 学名は、Rhus succedanea
ウルシ科ウルシ属



▼2005年11月5日 果実 島根大芦

ハゼノキ

ハゼノキ

▼2006年5月3日 芽吹き 佐草

▼2006年1月11日 冬芽 佐草

ハゼノキ

ハゼノキ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑