1年草 北アメリカ原産。古くから知られた園芸植物で、全国的に広く逸出、野生化している。茎は高さ60から120cm。葉は対生、1〜2回羽状に深裂または全裂、最終裂片は線形でやや光沢がある。頭状花は長い柄があり直径3〜4cm、総苞は皿状。舌状花は8個内外、上半部が黄色、中心部が紫褐色のものが多い。筒状花は暗赤褐色で冠毛はなく、花床には鱗片がある。花期は夏〜秋。(日本帰化植物写真図鑑) 学名は、Coreopsis tinctoria キク科キンケイギク属 |
2014年7月20日 大東 | 舌状花の基部が淡褐色。 | 花は直径約3.5cm、花弁の先が3山になる。 |
葉は長さ約11cm、羽状に全裂。 | ||
2014年6月19日 鹿島 | ||
花は直径約4.5cm。 | 花弁の先が3山状になる。 | |
下部の葉。 | 上部の葉。 | |
葉は対生し、茎は無毛。 | ||
2013年6月27日 末次 | 花弁の先が浅く3裂する。 | |
葉は対生し、線形に全裂する。 | 裂けていない葉もある。 | |
2019年7月6日 打出 | ||
花は直径約4cm。 | ||
葉は羽状に全裂し、裂片は線形。 | 葉は対生する。 | 下部の葉(左)〜上部の葉(右) |
2011年7月31日 西浜佐陀 | ||
舌状花が蛇の目にならないものもある。 | ||
2010年8月21日 西浜佐陀 | 長い花柄がある。 | 花が咲き進むと花弁が下を向く。 |
蕾。 | 花後の様子。 | |
葉は対生につき深裂し、線形。 | ||
2019年8月3日 果実 西浜佐陀 | ||
集合果は直径約1cm。 | そう果は長さ2〜2.5mm。 | |
そう果は反って、腹面(上)、背面(下)。 | ||
そう果の先端。 | 表面に微細な乳頭状突起と腺点がある。 | |
2011年8月3日 花後 西浜佐陀 | ||
未成熟な果実。冠毛はない。 | 成熟した果実。 | |