ハナカタバミ(花片喰)

多年草
南アフリカ原産。江戸時代の末以降で鑑賞用に渡来し、四国、九州などの暖地で野生化している。根茎の先にできる紡錘形の塊茎から長さ15cmほどの柄のある、倒心形の3小葉からなる葉を数本だす。葉の裏面はやや白色を帯び、葉柄や花茎に微毛が密生する。葉の間から長い花茎を出し、直径3cmほどの淡紅色の5弁花を10個ほどつける。花期は夏〜秋。(日本帰化植物写真図鑑)
学名は、Oxalis bowiei
カタバミ科カタバミ属



▼2008年11月1日 東忌部

ハナカタバミ

ハナカタバミ

ハナカタバミ

▼花の落ちた後▼葉は5cmくらいある。

ハナカタバミ

ハナカタバミ

ハナカタバミ

▼葉や葉柄にも毛が多い。

ハナカタバミ

ハナカタバミ

ハナカタバミ

ハナカタバミ

ハナカタバミ




島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑