ハマヒサカキ(浜姫榊)

常緑小高木
千葉県以南〜沖縄の海岸に生える。高さ4〜6mになる。海岸の風衝地では匍匐していることが多い。樹皮は淡灰褐色でなめらか。浅い縦じわがある。本年枝は淡褐色、短毛が密生するが、ときに無毛のももある。葉柄が枝に流れて、低い稜になる。葉は互生。側枝では2列に並ぶ。葉身は長さ2〜4cm、幅1〜1.7cmで倒卵形。先はまるいかややへこみ、基部はくさび形。縁には浅い鋸歯があり、裏面に少し巻き込む。やや厚い革質で、表面は光沢があり、裏面は淡緑色。両面とも無毛。葉柄は長さ約1mm。雌雄別株。葉腋に淡黄緑色の花が1〜4個束生する。花は直径2〜6mmの鐘形で、下向きに開き、強い臭気がある。雌花は雄花より小さい。花弁は5個。雄花には雄しべが10〜15個あるが、雌花では退化している。雌しべは1個。雄花では退化する。雌しべの花柱は3裂する。萼片は5個。花柄は長さ2〜3mm。果実は液果。直径約5mmほどの球形。11〜12月に黒紫色に熟す。中に10〜20個の種子が入っている。種子は長さ約2mm、不規則に角張る。表面は暗赤褐色で網目模様がある。花期は11〜12月。
冬芽は裸芽。長さ3〜5mmの披針形。緑色で赤みを帯びる。(樹に咲く花)
学名は、Eurya emarginata
サカキ科ヒサカキ属



▼2011年11月16日 雌花(雌株) 鹿島▼柱頭は3裂する。

ハマヒサカキ雌花

ハマヒサカキ雌花

ハマヒサカキ雌花

ハマヒサカキ雌花

ハマヒサカキ

▼雌花と果実▼果実は赤から黒へ熟していく。▼果実は1年かけて熟す。

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ果実

▼雄花(雄株)

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ雄花

ハマヒサカキ雄花

▼葉は長さ約3cm、やや裏へ巻き込む。

ハマヒサカキ雄花

ハマヒサカキ葉

ハマヒサカキ葉

▼葉は両面とも無毛。▼縁に浅い鋸歯がある。▼冬芽は裸芽で赤味を帯びる。

ハマヒサカキ葉

ハマヒサカキ葉裏面

ハマヒサカキ冬芽

ハマヒサカキ樹皮

ハマヒサカキ




▼2007年11月25日 雌花(雌株) 鹿島

ハマヒサカキ雌花

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

▼雄花(雄株)

ハマヒサカキ雄花

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

▼2004年11月20日 雄花(雄株) 島根

ハマヒサカキ雄花

ハマヒサカキ雄花

ハマヒサカキ

▼2003年11月23日 雌花(雌株) 島根▼果実

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

▼2005年11月5日 雄花(雄株) 島根

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

▼2014年1月29日 果実 鹿島

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ果実

▼果実は直径約6.5mm。▼果実の裏面。

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ果実

▼果実の縦断面。▼果実の横断面。

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ果実

ハマヒサカキ種子

▼種子が13個入っていた。▼種子は不定形、長さ約2mm。▼表面に網目模様がある。

ハマヒサカキ種子

ハマヒサカキ種子

ハマヒサカキ種子

▼種子の網目模様。▼冬芽と葉痕。

ハマヒサカキ種子

ハマヒサカキ冬芽

ハマヒサカキ冬芽

▼葉柄は枝に流れて稜になる。▼葉身は長さ約3cm。

ハマヒサカキ葉

ハマヒサカキ葉

ハマヒサカキ葉裏面

▼葉の縁が裏面に巻いている。

ハマヒサカキ葉裏面鋸歯

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ樹皮

ハマヒサカキ

▼2006年8月5日 鹿島

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

▼2007年3月10日 冬芽 島根

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

▼2019年10月10日 玉湯

▼2018年9月13日 玉湯

▼鋸歯の先端が刺状になっている。

▼2017年9月18日 玉湯

▼枝に短毛があり、葉柄が枝に流れている。▼高さ15cmほど。

▼2017年6月4日 玉湯▼葉は鋸歯があり、長さ約4cm。

▼葉の裏面は無毛。▼小さな鋸歯がある。

▼2016年11月11日 玉湯▼葉に光沢があり、鋸歯があります。



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑