ハコネウツギ(箱根空木)

落葉小高木
北海道南部〜九州の沿海地の海岸林に生える。下部からよく分枝してこんもりと茂り、高さ5mほどになる。樹皮は灰褐色。縦に裂けて、はがれ落ちる。枝は茶褐色、ときに紫褐色で、ほぼ無毛で稜がある。葉は対生。葉身は長さ6〜16cm、幅4〜8cmの楕円形〜広卵形。先端はとがり、基部は円形〜広いくさび形。ふちには細かい鋸歯がある。表面はやや光沢があり、裏面はほとんど無毛、または脈上にすこし毛がある。葉柄は長さ8〜15mm、少し毛がある。枝先や葉腋に2〜3個ずつ花をつける。花ははじめ白色で、しだい紅色に変化する。花冠は長さ2.8〜3.2cmの漏斗形で、上部は5裂する。花筒は上半部で急に鐘状に広がる。子房は長さ1.5〜2cmの円筒形で、一見すると花柄のように見える。雄しべは5個、花筒とほぼ同長。花柱は1個、花筒から少しつきでる。萼は基部まで5裂する。苞は長さ2〜12mmの披針形〜線形。果実はさく果。長さ2.7〜3cmの円筒形。11月頃熟すと裂開する。種子は長さ約1.5mmの楕円形で翼がある。 花期は5〜6月。
 冬芽は、長さ3〜7mmの卵形。芽鱗は褐色で、7〜8対ある。葉痕は腎臓形〜三日月形。維管束痕は3個。(樹に咲く花)
学名は、Weigela coraeensis
スイカズラ科タニウツギ属



▼2016年5月21日 乃木福富▼花の色は白から赤へ変化する。▼花冠の上部は5裂する。

ハコネウツギ花

ハコネウツギ花

ハコネウツギ花

▼柱頭は花筒から少し出る。▼花冠は長さ約3cm、萼の上で急に広がる。▼花冠は直径約2cm。

ハコネウツギ花

ハコネウツギ花

ハコネウツギ花

▼萼は5深裂し、子房は花柄のように長い。▼葉の先は尖り、葉身は長さ約11cm。

ハコネウツギ

ハコネウツギ葉

ハコネウツギ葉

▼表面は無毛だが、葉脈に毛がある。▼葉の裏面。

ハコネウツギ葉

ハコネウツギ葉

ハコネウツギ葉裏面

▼裏面は無毛、葉脈に毛が散生する。▼枝は無毛、葉柄に毛がある。

ハコネウツギ葉裏面

ハコネウツギ葉裏面

ハコネウツギ

▼樹皮は灰褐色。

ハコネウツギ

ハコネウツギ

ハコネウツギ

▼道路法面に野生化している。

ハコネウツギ




▼2016年7月24日 若い果実 乃木福富果実の先端は細くなる。▼果実は円筒形、直径約3mm、長さ約2.5cm。

ハコネウツギ果実

ハコネウツギ果実

ハコネウツギ果実

▼果実の横断面、4室ある。▼若い種子は翼を含めて長さ1〜1.7mm。▼種子の周りに翼がある。

ハコネウツギ

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ

▼2016年10月31日 果実 乃木福富▼果実は先端から2裂し種子を出す。

ハコネウツギ果実

ハコネウツギ果実

ハコネウツギ果実

▼果実は長さ約2.5cm、先は中軸となる。▼種子は翼を含めて長さ約1.5mm。▼種子の周りに翼がある。

ハコネウツギ果実

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ種子

▼種子は翼を含めて1.8mmある。▼種子に網目模様がある。

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ種子

ハコネウツギ

ハコネウツギ

▼2017年3月4日 動き出した冬芽 乃木福富

ハコネウツギ冬芽

ハコネウツギ冬芽

ハコネウツギ冬芽

▼葉痕の中に維管束痕が3個ある。

ハコネウツギ葉痕

ハコネウツギ葉痕

ハコネウツギ

ハコネウツギ


▼2003年5月20日 植栽 中原

ハコネウツギ

ハコネウツギ

▼2006年1月22日 冬芽 植栽 浜乃木

ハコネウツギ

ハコネウツギ




島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑