雑 記 帳 7

このページはサイクリングとは関係ありませんが、いろいろな写真を写した時の記録です。
2004年5月1日(土) 大山へ
 今日は、大山へ出かけることにしました。電車で米子へ、バスで大山寺までいきました。片道電車570円、バス800円です。大山寺で昼食に大山おこわ定食を食べましたが、いまいちでした。大山は新緑がとってもきれいで、秋の紅葉かと見間違うほど鮮やかな感じにも見えました。夏山登山道から上がり、6合目までくると、見晴しがよくなります。この上には今年は雪が多く、道を雪が覆っていました。時間もないので、ここからゆっくりと下山することにしました。下山は途中で右へと折れ、行者谷を下りることに。下りた元谷にも多くの雪が残っていました。今年の冬の雪は例年以上に降ったようです。ここから大山寺へお参りをして帰りました。イワカガミ、ダイセンキスミレ、エンレイソウなどに出会うことができました。

大山

大山

大山

大山
大山寺から
大山
夏山登山道
大山
6合目の雪

大山

大山

大山

大山
6合目から北壁
大山
行者谷登山道
大山
元谷

大山

大山

大山

大山
元谷から北壁
大山
元谷の新緑
大山
新緑のブナ林

大山

キンシベボタンネコノメソウ

ミヤマキケマン

大山
大山寺
大山
キンシベボタンネコノメソウ
大山
ミヤマキケマン

イワカガミ

ムシカリ

タムシバ

大山
イワカガミ
大山
ムシカリ
大山
タムシバ

クロボシソウ

ヤマヤナギ

マイヅルソウ

大山
クロボシソウ
大山
ヤマヤナギ
大山
マイヅルソウ

ヤマヤナギ

エンレイソウ

大山
ヤマヤナギ
大山
何でしょう?
大山
エンレイソウ

ヤマエンゴサク

ダイセンキスミレ

クルマバソウ

大山
ヤマエンゴサク
大山
ダイセンキスミレ
大山
クルマバソウ

ユキノシタ

チゴユリ

ヤマハタザオ属

大山
ユキノシタ
大山
チゴユリ
大山
ヤマハタザオ属

2004年4月17日(土) 総合運動公園
 今日は、久しぶりに運動公園へ行ってみました。遠路の脇にたくさんのマツバウンランが青い花を風に揺らして咲いていました。また新しい花に出会うことができました。公園の落葉していた木々も少しずつ緑の葉をつけてきました。

マツバウンラン

イヌガラシ

ムシクサ

総合運動公園
マツバウンラン
総合運動公園
イヌガラシ
総合運動公園
ムシクサ

ツメクサ

ハルジオン

コナラ

総合運動公園
ツメクサ
総合運動公園
ハルジオン
総合運動公園
コナラ

ヤマモモ

ザイフリボク

総合運動公園
ヤマモモ
総合運動公園
コナラ
総合運動公園
ザイフリボク

セイヨウバクチノキ

総合運動公園
セイヨウバクチノキ

2004年4月11日(日) 城山公園・近くの山へ
 今日は、城山公園と近くの山へ、様子を見に行ってきました。城山では小さなタチイヌノフグリを見つけましたが、あまり小さくてカメラに写りません。また、近くの山ではミツバアケビを見つけました。

モチノキ

ウラシマソウ

ホウチャクソウ

城山公園
モチノキ
城山公園
ウラシマソウ
城山公園
ホウチャクソウ

ヤブニンジン

ムラサキケマン

キュウリグサ

城山公園
ヤブニンジン
城山公園
ムラサキケマン
城山公園
キュウリグサ

タチイヌノフグリ

ムベ

オヘビイチゴ

城山公園
タチイヌノフグリ
浜乃木
ムベ
乃白
オヘビイチゴ

サルトリイバラ

ミツバアケビ

佐草
サルトリイバラ
佐草
ウリカエデ
佐草
ミツバアケビ

コツクバネウツギ

サワオグルマ

スイバ

佐草
コツクバネウツギ
佐草
サワオグルマ
佐草
スイバ

2004年4月10日(土) 三刀屋雲見滝へ
 今日は、先日「石見百景」さんのサイトで紹介のあった三刀屋の雲見滝に行ってみました。さすがに桜は散り落ちる最中でしたが、これがまた風情のある風景でした。散った桜の花びらが、駐車場の鋪装の上で風に流れたり、渦をまいたりしていました。時折風に乗って花びらがひらひらと舞い落ちてきました。

 三刀屋の飯石川にある滝です。駐車場から300mほど歩くと雌滝、雄滝があります。雄滝は高さ30mの滝で、水量が多く水飛沫が飛んでいます。雌滝は雄滝の下にあり、90度方向を変えて落下する高さ約10mの2段滝です。ここは鬱蒼とした樹木に覆われ、屏風岩と言われる大絶壁に囲まれていて、島根県の名勝天然記念物にも指定されています。

 帰ってから時間があったので近くの田和山や田んぼを覗いてみました。

雲見滝

雲見滝

雲見滝

三刀屋
雲見滝駐車場
三刀屋
雲見滝
三刀屋
雲見滝

雲見滝

雲見滝

雲見滝

三刀屋
雲見滝
三刀屋
雌滝
三刀屋
雄滝

雲見滝

ミヤマキケマン

コメツブツメクサ

三刀屋
雄滝
三刀屋
ミヤマキケマン
三刀屋
コメツブツメクサ

ヤブヘビイチゴ

キブシ

ツルカノコソウ

三刀屋
ヤブヘビイチゴ
三刀屋
キブシ
三刀屋
ツルカノコソウ

ハナイバナ

オニタビラコ

ムラサキサギゴケ

田和山
ハナイバナ
田和山
オニタビラコ
田和山 田
ムラサキサギゴケ

登山道

オオジシバリ

ノミノフスマ

田和山 田
ヘビイチゴ
田和山 田
オオジシバリ
田和山 田
ノミノフスマ

ハハコグサ

ハルガヤ

スズメノテッポウ

田和山 田
ハハコグサ
田和山 田
ハルガヤ
田和山 田
スズメノテッポウ

スズメノエンドウ

地図

田和山 田
スズメノエンドウ
地図

2004年4月4日(日) 楽山、和久羅山へ
 土曜日は仕事の合間に、楽山公園の様子を見に行った。池の奥から山への遊歩道には、ミヤマカタバミが咲き乱れ、チャルメルソウも花を開いていた。
 日曜日は雨が落ちそうな感じだったが、松江の橋北の嵩山の隣の和久羅山へ出かける。大橋川沿いに東に向かい、女子高の手前から西尾農免道路にでるとその先を左へ曲がったところが登山道入口になっている。
 最初の緩い上り坂を越えると、だらだらとした尾根を歩くようになる。その先が少し急な山道になってくるが、そこを越えると頂上となりハイキング感覚で登れる山で、標高は244mとなっている。嵩山と違ってあまり人が登らないようだ。
 頂上からは大橋川、宍道湖と続く大橋川の流れと松江が眼下に見渡すことができる。北はあまり開けていないが、中海に浮かぶ大根島を望むことができる。
 今日、出会った花は、ショウジョウバカマ、トキワイカリソウ、マムシグサの仲間など新しい花の発見に心が踊った一日だった。

アマドコロ

ムラサキケマン

ミヤマカタバミ

城山公園
ホウチャクソウ
城山公園
ムラサキケマン
楽山公園
ミヤマカタバミ

チャルメルソウ

ヤマアイ

キュウリグサ

楽山公園
チャルメルソウ
楽山公園
ヤマアイ
楽山公園
キュウリグサ

スギナ

ナツグミ

楽山公園
スギナ
学園南
ナツグミ
和久羅山
山頂から中海

和久羅山
山頂から松江
和久羅山
山頂から松江
学園南
何でしょう?

ゲンゲ

マムシグサ

ウグイスカグラ

西尾
ゲンゲ(レンゲソウ)
和久羅山
マムシグサ
和久羅山
ウグイスカグラ

トキワイカリソウの仲間

トキワイカリソウの仲間

トキワイカリソウ

和久羅山
トキワイカリソウの仲間
和久羅山
トキワイカリソウの仲間
和久羅山
トキワイカリソウ

トキワイカリソウ

ツルシキミ

ツルシキミ

和久羅山
トキワイカリソウ(蕾)
和久羅山
ツルシキミ
和久羅山
ツルシキミ

登山道

ショウジョウバカマ

サルトリイバラ

和久羅山
ショウジョウバカマ
和久羅山
ショウジョウバカマ
和久羅山
サルトリイバラ

シュンラン

ムベ

クロモジ

和久羅山
シュンラン
和久羅山
ムベ(蕾)
和久羅山
クロモジ

ナガバモミジイチゴ

クサイチゴ

カキドオシ

和久羅山
ナガバモミジイチゴ
和久羅山
クサイチゴ
和久羅山麓
カキドオシ

アケビ

タブノキ

地図

和久羅山麓
アケビ
北公園
タブノキ
地図