雑 記 帳 3

このページはサイクリングとは関係ありませんが、いろいろな写真を写した時の記録です。

2003年6月29日(日) 斐川荒神谷遺跡公園へ
 今日は、古代ハスを見に荒神谷遺跡公園へ行きました。古代ハスは今年も沢山のピンク色の花を開いていました。多くのカメラマンがハスの花をねらってシャッターを切っていました。公園では、この他にもいろいろな花が咲いていたり、実がなっていたり楽しく過ごせます。この公園で咲いていた花や実を紹介します。

コウヤミズキの実

ハナゾノツクバネウツギ

ガマズミの実

アジサイ アジサイ

ハンゲショウ

トクサ

シャシャンボ(蕾)

古代ハス

古代ハス

ネムノキ

ネムノキ

マルバマンネングサ

ハナゾノツクバネウツギ

コブシの実

オニグルミ

エゴノキの実

ハナイカダ

モッコク

ツリバナの仲間?


2003年6月21日(土) 乃白「田和山」へ
 今日は、全国的に遺跡の保存問題で有名になった「田和山」へ行って見ました。病院建設の進入路のため、山は半分に切り分けられています。遺跡部分は、保存に、他の半分は緑のままに残されています。先日テレビで紹介されたように、里山を守る会によって余分な竹や杉が伐採され明るい散策路が整備されました。この田和山で咲いていた花を紹介します。

ナガバハエドクソウ

ムラサキカタバミ

オカトラノオ

コナスビ

ジャノヒゲ

タツナミソウの仲間

ムラサキニガナ

ナワシロイチゴ


2003年6月14日(土) 木次「石照庭園」へ
 今日は、朝の新聞を見たら、花菖蒲が咲いていると木次平田の「石照庭園」を紹介していたのでのぞいてみました。沢山の種類の菖蒲が咲いていました。また、庭園も木々が、そして苔が雨にうたれて、緑がとてもきれいでした。
石照庭園 大原郡木次平田472 0854-48-0033

ナルコユリ

スミレ

ナツツバキ

ハナショウブ ハナショウブ 石照庭園

石照庭園 石照庭園

2003年5月24日(土) 近くの山へ
 近くの山へ「ツクバネウツギ」を探しに行きました。ツクバネウツギはガクが5枚ということを手がかりに探しましたが、咲いているのはガクが2〜3枚のコツクバネウツ(5月18日の日記 No.0542)ばかりでした。でもしっかりと他の花を写してきましたので見て下さい。

ニワゼキショウ

コバンソウ

ヤマツツジ

ヒメコバンソウ

エゴノキ

エゴノキ

ヤマボウシ

ヤマボウシ

サルトリイバラの青い実


2003年5月20日(火) 松江城山の春
 今日は仕事中の昼休みを利用して松江の風景を少し写してみました。日頃なにげなしに見ている街の風景を写真に写してみると、また違った街が見えてくるような気がします。ハコネウツギは中原のある事務所の庭に咲いていたものです。

ハコネウツギ

ハコネウツギ

松江大橋(源助柱)

大橋川の風景 松江大橋 堀川の風景(四十間堀)

堀川の風景(四十間堀)

2003年5月12日(月) 松江城山の春
 今日は仕事が終わってから、なんじゃもんじゃの咲き具合を確かめるために松江城山を訪れてみました。 満開となって緑の中に白く浮かんでいるようです。ピンクのタニウツギ?の花も目を引き付けます。 また大きなハリエンジュの木に白い花が咲き誇っています。ハリエンジュとは別名ニセアカシアだということです。

新緑の堀川 新緑の松江城 新緑の堀川

なんじゃもんじゃ なんじゃもんじゃ

タニウツギ

ハリエンジュ


2003年5月10日(土) ばいかうつぎ
 以前から家の前にあって、5月になると白い花を咲かせていた落葉低木。今日初めて名前がわかりました。その名前は「ばいかうつぎ」、 ユキノシタ科の植物です。「ばいか」とは「梅花」で、梅を思わす花をしています。は、ウツギの名前を持つ花は沢山あるようで、先日の「おおべにうつぎ」はスイカズラ科の植物です。気にもとめていなかった植物も、その名前が分かると親近感が湧いてきます。

バイカウツギ

バイカウツギ

バイカウツギ


2003年5月5日(月) なんじゃもんじゃ
 城山のなんじゃもんじゃが咲いている頃だと思って出かけることにしました。その前に宍道のふるさと森林公園のボタンを見に行こうと向かってみました。ボタンは少し遅かったようで、だいぶ花が散り、また大きく開いていました。ハマナスやツツジが咲き誇っていました。城山のなんじゃもんじゃは少し早かったようで、まだ雪を冠ったようには見えません。大手前の方が早く咲くようです。来週ぐらいが見頃になるでしょう。

なんじゃもんじゃと松江城 なんじゃもんじゃの花 大手前なんじゃもんじゃ

椿谷なんじゃもんじゃ おおべにうつぎ ハマナシ

ボタン園 ボタン