2023-9-13 枡形山、蜂不食岩(ハチクワンガ岩)

松江の花図鑑>日記



2023年9月13日(水) 五角の塔、咳地蔵、松田左近妻女の塔、枡形山、蜂不食岩(ハチクワンガ岩)

 今日からは、持田公民館出版の「ふるさと持田の彩」という冊子に載っている持田地区内の社寺や旧跡を訪ねることにしました。
 今回は、福原町から坂本町を訪ねることとし、福原町の「石浦堤の五角の塔」(社日碑)、咳地蔵、坂本町の「松田左近妻女の五輪塔遺牌」、「枡形山」、「ハチクワンガ岩(蜂不食岩)」を訪ねました。福原町の山にあるという「往生院跡」は地元で聞いてもわかりませんでした。

福原町
石浦堤の五角の塔

咳地蔵
坂本町
松田左近妻女の五輪塔遺牌

2023年9月13日(水) 枡形山

 資料に、「枡形山」は「東西長方形の高さ2m余の土塁に囲まれた区画で」とあり、大体の位置は検討がつきますが、どんな遺構なのかわからず、安養寺の近くの家で尋ねました。「山の中に昔の何かがあった場所があると聞いたことがある。」と山の近くまで案内していただきました。そこは、以前に「枉北道」を探して歩いた旧道のある山でした。旧道を山へ入ると、前方に高さ1m位の土塁が続いているのが見えます。土塁の中へ入ると、同じような土塁が、1辺20mほどの四角形で連なっているのが確認できました。この四角形を枡形と表現したと思われます。地番的には福原町になるということです。

 「坂本館跡 南に延びた低丘陵上に方形の土塁があります。東西24m、南北22m、高さ1m、底幅2.7m、上幅0.8mを測り、西部中央部は幅2mにわたり途切れており、出入り口と考えられます。」(里の息吹)

坂本町
安養寺前から橋を渡り、右折する。

右折すると、左の山の旧道へ入る。

坂本町
土塁に囲まれた場所がある。



2023年9月13日(水) ハチクワンガ岩(蜂不食岩)

 坂本町別所の山の福原町との町堺にあるというハチクワンガ岩は全くどこにあるのかわかりませんでした。地元の方に尋ねると、「橋のところから谷へ入って鉄塔へ上がると、その少し上にある。」とのことでした。
 集落入口にある小さな橋から谷へ向かって第2島根原子力幹線の鉄塔巡視路があります。山の入口にイノシシよけのフェンスがあり、動かすことができると記載がありますが、動かし方がわからず、川側のフェンスの端からなんとか入ることができました。草刈りされた道を進むと、小さな流れに突き当たり、道がなくなってしまいます。巡視路はその手前から橋を渡って右へと続いていました。
 笹のトンネルを抜け、小さな橋で谷を渡って急斜面を登ると、鉄塔No.26に到着します。鉄塔の先からまた山へ入りますが、林内の急斜面には踏み跡などは見えませんが、上に向かって登っていきます。小ピークへ上がって、しばらく行くと大きな岩があり、これがハチクワンガ岩かと思いましたが、大きさや形から、違うようです。左斜面などにも大きな岩がありますが、これらでもなさそうです。さらに尾根道を進むと、目の前に大きな岩があり、ガイドブックの写真とも似ているので、間違いなさそうです。付近の斜面にも大きな岩が見えますが、急斜面のため、近づくことが難しそうです。
 ハチクワンガ岩から、さらに尾根を上がって行くと、福原町からの登山道と出会うはずなので、その様子を確認しようと思いました。最近は歩く人もいないので、少し荒れていますが、斜面や尾根の道は、しっかりと踏み跡が残っていました。福原からの登山道と出会い、その先は斜面の道となって続いています。福原からの登山道は、現在は通行不能となって、数十年が経過し、道には倒木も多く歩きにくくなっています。斜面の道を暫く行くと、斜面が崩れ、道は崩落してなくなっていました。なんとか進もうと思いましたが、先は藪になっているようにも見えるので、斜面の道はここまでとしました。
 少し手前に右の尾根に向かう踏み跡があるようなので向かってみました。暫くは急斜面に踏み跡がありましたが、やがて不明となってしまい、時刻も遅くなってくるので、今回はここで終わりとしました。
 引き返した場所から勘助の道まではもう少しなので、今後そのルートを探してみようと思います。

坂本町 13:06
小さな川沿いに入る。

イノシシ避けのフェンス
13:09
巡視路標識

13:15
突き当たり手前から右へ入る。
13:17
笹のトンネル
13:19

13:19
小さな橋を渡る。
13:22
右下に堰堤の池がある。
13:23

13:26
標識から右へ登っていく。
13:30
13:31
急斜面を登る。

13:34
鉄塔No.26へ到着

わずかに宍道湖や市街地が見える。
13:37
鉄塔の先の山へ向かう。

13:40
急斜面に道はないが上に向かう。
13:46
尾根に上がる。
13:52
急な尾根道を登る。

13:57
小ピークへ到着
14:01
尾根道に大きな岩がある。
14:07
尾根道を進む。

14:15
左斜面にも大岩がある。
14:19
ハチクワンガ岩

14:25
尾根道を進む。
14:30
斜面の道となる。
14:34
尾根の道となる。

14:38
福原からの登山道と出会う。
14:42
斜面の道を行く。
14:48

14:55
道は荒れている。
15:04
斜面が崩れ、道は崩落している。
15:06
少し手前から、尾根に向かう。

15:08
15:18



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑