2023-10-3 明見滝・明見窟を探す

松江の花図鑑>日記



2023年10月3日(火) 明見滝・明見窟を探す

 「ふるさと持田の彩」を片手に、坂本町の比加夜神社のヤマモモ、阿弥陀堂の旧地、明見滝、明見窟、東持田町の聖観音堂、有縁堂を訪ねました。

坂本町
比加夜神社のヤマモモ
坂本町
阿弥陀堂の旧地
坂本町
明見滝?

坂本町
明見窟?
東持田町
聖観音堂
東持田町
有縁堂

西持田町
槇ヶ崎地蔵
西持田町
和田石灯籠

明見滝・明見窟を探す

 明見滝は、東持田町の金井谷の東の谷の奥にあるようです。この谷の入口には養鶏場があり、細い舗装道路が山際まで伸びています。道路の終点から、竹藪に入りますが、使われなくなった広い道が奥へと続いています。この道は、鉄塔巡視路を兼ねていますが、しばらくすると、巡視路は川を渡って、山へと上っていきます。少し進むと広い道は終わり、その先に道らしきものはありません。川から行こうと川へ下りると、前方に大きな堰堤があり、進めそうにありません。対岸の獣道なのか踏み跡をたどると、堰堤の下部にでますが、堰堤の上に上がれるような階段などはありません。堰堤の手前の急斜面の山へ、なんとか上がれそうなので登って行くと、堰堤の上にたどりつきました。堰堤の上からは、谷の奥へ踏み跡があるように見えました。
 踏み跡らしきものをたどって斜面を行くと、手前の小さな谷へ向かっているようなので、引き返しました。少し引き返すと、堰堤内に下っていく踏み跡がありました。堰堤内に下がって、小さな流れを渡ると、流れに沿って奥へ向かって登れそうです。昔あったであろう道の痕跡は全くありません。川を歩いたり、斜面を歩いたりしながら行くと、高さ4m位の小さな滝がありました。
 資料の写真と見比べると、どうもこの滝とは違うようなので、滝の側面の斜面を上って、少し行くと、川の中に小さな滝がありました。落差は小さいですが、3段以上に連なる滝は、美しさがありました。(この滝の写真はなぜか消してしまっていたので6日に取り直しました。)
 滝の右手斜面の上には大きな岩塊があり、これが明見窟かとも思いましたが、岩の下に広い岩屋がないようなので違うようです。ここよりまだ上部にあるかとも思いましたが、ここから谷の斜面は超急斜面で滑りやすいので、今回はここまでとしました。
 引き返して、堰堤を過ぎたところで、岸の斜面に大きな岩塊があり、近くで見ると、岩の下に穴が開いており。これが明見窟かなとも考えましたが、資料の記載とは位置が違うようです。
 明見滝・明見窟とも、資料の写真が不明瞭で、どんなものか、どのへんに在るのかもわからないので、時期をみて地元の人に聞いてみようと思います。

坂本町
金井谷の峠から細い道を入る。

養鶏場の奥から山へ入る。
11:16
荒れているが広い道がある。

11:17
巡視路は右の川を渡る。

広い道の突き当りの砂防指定の看板
11:20
川の左は通れない。

11:22
川へ下りると堰堤が見える。
11:23
対岸に道らしきものがある。
11:25
堰堤の下部に出る。

11:35
堰堤内側斜面の道らしきもの。
11:36
奥へ続いている。
11:38
手前の谷に入っているため引き返す。

11:42
谷に向かって下がる踏み跡がある。
11:43
堰堤内に下りてくる。
11:45
川沿いに上っていく。

11:51
道なき川沿いの斜面を行く。
11:54
前方に滝が見える。
11:57
明見滝か?


12:05
滝の脇から奥へ進む。
12:25
小さいが3段の滝がある。


滝の右上部に大きな岩塊がある。
12:57
堰堤の下流にある大きな岩塊

下部にスペースがある。



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑