宍道〜三角点(和名佐〜上遠所〜鈩谷〜東来待〜鳥ケ崎)

松江の花図鑑>日記



2017年5月11日(木) 宍道〜三角点(和名佐〜上遠所〜鈩谷〜東来待〜鳥ケ崎)
 今日は、宍道方面の三角点を確認しようと出かけました。
 道路脇にタンポポのような黄色い花が咲いており、ちょっとタンポポとは違うなとよく見ると、以前に公園のグランドカバーに植えられていたものを見たことがる、ワタゲツルハナグルマのようです。先日ヤマフジの白花を写したので。今回ノダフジも写しておきました。ヤマウルシの花は小さく、揺れているので、私の技量ではうまく写りません。あとで詳しく見ると、花柄の基部に線形のものがあります。これは苞葉なのでしょうか。

 三角点(和名佐)は、県道海潮宍道線の大東町側から上がるようです。現場をみると民家の裏山になるので、民家の了解を得ようと訪ねましたが、留守でした。留守宅の敷地に入るのははばかられるので、近所の人に事情を説明し、道路側の擁壁から上がることにしました。擁壁を上がると、小さな畑があり、左手の奥から山へ向かう小径がありました。少し進んで尾根道を歩くと、すぐに三角点がありました。四等三角点(和名佐 284.92m)でした。

 次は県道玉湯吾妻山線の峠付近で、三角点(上遠所)へのルートを探しました。大東町側へ少し下がったところに谷があり、ここから入れそうでした。小さな谷を入ると、谷の奥は急斜面となっているので、右手の斜面から尾根筋に上がることにしました。尾根筋に上がって斜面を行くと、笹が多くなりあるき難くなります。尾根に上がっても笹の多い場所がありますが、笹原を抜けると歩きやすい尾根道になり、その先に四等三角点(上遠所 253.98m)がありました。

 三等三角点(鈩谷)は、林道小坪谷線の道路脇からルートがあるようです。道路脇の退避場所の奥に水田跡があり、山際に踏み跡が続いていました。水田跡を過ぎ、谷の奥は荒れていましたが、なんとか流れに沿って奥へ進みました。しばらく谷を上がると、藪が深くなり、斜面も急になってくるので、左の斜面から尾根を目指すことにしました。急な斜面を木々に掴まりながらしばらく上がると、やっと尾根道へつきました。尾根道を上がり平坦になると、笹が多い尾根道が続きます。やっと笹原を過ぎると、歩きやすい尾根が下るようになりますが、また上がるだろうと思っていると、どんどん下るので、確認すると三角点を過ぎてしまっていました。笹の多い場所まで引き返すと、倒木や笹に隠れて三角点の白い標示杭が見えました。谷から斜面を尾根に上がった場所まで帰ると、尾根には踏み跡が下っていました。どこへ下って行くのか、少し歩いてみると、田根の方へ下っているようで来待本宮あたりの尾根に続いていると思われます。

 次に同じ林道沿いにある三角点(田根)に向かおうと思いましたが、道路から入る場所がわからず、またどこも藪が深いようなので、今回はあきらめました。
 夕方からは雲行きが怪しくなり、雷がなったり雨が降ったりとするので、山を下りました。帰り道で、来待川の河口付近の三角点(東来待 1.54m)や宍道湖ふれあいパークの三角点(鳥ヶ崎 18.06m)を確認しておきました。  

マツバゼリ

ワタゲツルハナグルマ

ノダフジ

玉湯
マツバゼリ
大東
ワタゲツルハナグルマ
宍道
ノダフジ

ヤマウルシ

キショウブ

コマツヨイグサ

宍道
ヤマウルシ(雌花)
玉湯
キショウブ
玉湯
コマツヨイグサ

カラクサシュンギク

玉湯
カラクサシュンギク

10:42
擁壁を上がる
10:46
畑の奥から山へ入る
10:49
尾根道を歩く

10:50
広い場所に三角点がある
四等三角点(和名佐 284.92m)

11:22
市境の手前の谷から山へ入る
11:23
谷の奥は急斜面のため右の斜面を上がる
11:27
尾根筋の斜面を上がる

11:35
笹が多い尾根道を上がる
11:43
笹原を抜けると歩きやすい
11:46
小さなピーク、また笹が多くなる

11:53
開けた場所へ出た
11:55
三角点は見つけやすい

四等三角点(上遠所 253.98m)

13:06
林道小坪谷線の退避所から山へ入る
13:08
水田跡の脇を進む
13:18
谷の奥は荒れている

13:22
谷の流れに沿って上がる
13:25
左の斜面から尾根を目指す
13:30
尾根はまだ上だ

13:37
尾根に上がった
13:43
13:46
笹の多い尾根道が続く

13:51
14:00
14:03〜14:09
三角点を過ぎてしまう

14:14
笹と倒木に隠れていた三角点
三等三角点(鈩谷 282.02m)


来待川右岸の堤防の東側の下にある 四等三角点(東来待 1.54m)


宍道湖ふれあいパークのモニュメント付近 植え込みに囲まれている 三等三角点(鳥ケ崎 18.06m)




島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑