葉が対生する樹木の冬芽と葉痕


松江の花図鑑Top >花図鑑目次>葉が対生する樹木の冬芽と葉痕


 冬芽は冬の時期に枝の先や途中についている葉や花の芽のことをいい、毛で覆われたもの、芽鱗(がりん)で覆われたもの、副芽という予備の芽を持ったものなど色々な形がある。
 アカメガシワやムラサキシキブなどのように小さな葉の形をした裸芽(らが)や、コナラやタブノキなどのように魚のうろこのようなもの(芽鱗)に包まれているものがある。葉芽と花芽がいっしょに入っているものを混芽という。
 さらに、葉柄がついていたあと(葉痕)やその中の維管束痕の形も様々で、落葉樹では木の名前を調べるときに役立つ。
参考サイト 冬芽と葉痕集 愉快な冬芽・葉痕達


アオキ科
アオキ 紡錘形。先きの尖った芽鱗が3対ある。葉痕は三角状半円形。維管束痕は3個。

アオキ

アオキ


アジサイ科
アジサイ頂芽は裸芽で、長さ1〜2cmの長卵形。側芽は長さ3〜13mm。葉痕は三角形〜ハート形。維管束痕は3個。

アジサイ

アジサイ

アジサイ

イワガラミ頂芽は卵形〜円筒形。芽鱗は灰白色〜淡褐色の毛が密生。葉痕は逆三角形、維管束痕は3個。

イワガラミ

イワガラミ

イワガラミ

ウツギ8〜10枚の芽鱗に包まれた先の尖った卵形で対生。普通、仮頂芽は2個。葉痕は三角形。

ウツギ

ウツギ

ウツギ

コアジサイ枝先に頂芽と頂生側芽がつく。側芽は先端はとがり、内側に曲がる。葉痕はV字〜U字形で、維管束痕は3個。

コアジサイ

コアジサイ

ツルアジサイ頂芽は大きく、長さ1〜1.5cmの紡錘形。側芽は5〜8mm。葉痕は三日月形。

ツルアジサイ

ツルアジサイ

ツルアジサイ

ヤマアジサイ頂芽は裸芽で大きく、長さ1〜1.3cmの長卵形。側芽は小さい。葉痕は三角形〜浅いハート形。維管束痕は3個。

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

バイカウツギ冬芽は葉痕のなかに隠れた隠芽。葉痕は三角形で、中央部は隆起する。維管束痕は3個で、凹む。

バイカウツギ

バイカウツギ

バイカウツギ


イラクサ科
コアカソ冬芽の芽鱗は紙質で基部には小さな副芽がつく。

コアカソ


ガマズミ科
ガマズミ 長さ5mmぐらいの卵形で、芽を包む芽鱗は2対あって、外側の1対が小さい。表面には毛が生えている。

ガマズミ

ガマズミ

ガマズミ

コバノガマズミ卵形でやや開出し、対生する。芽鱗は2対で褐色、毛が多い。外側の芽鱗が小さい。

コバノガマズミ

コバノガマズミ

コバノガマズミ

ニワトコ長卵形〜卵形。混芽はほぼ球形で大きい。芽鱗は4〜6対。葉痕は半月形で維管束痕は3〜5個。

ニワトコ

ニワトコ

ヒロハゴマギ頂芽は長さ1.5〜2cm。先は尖る。側芽は5〜8mm。芽鱗は2対あり、外側の芽鱗は無毛で小さく、早く脱落する。

ヒロハゴマギ

ヒロハゴマギ

ヒロハゴマギ

ミヤマガマズミ冬芽の芽鱗は2対あり、外側の1対は小さい。全く毛のないものや、粗い毛が目立つものがある。

ミヤマガマズミ

ミヤマガマズミ

ミヤマガマズミ

ヤブデマリ長さ4〜9mmの長楕円状披針形。表面には星状毛が多い。2個の芽鱗が合着して冬芽を包んでいる。

ヤブデマリ

ヤブデマリ

ヤブデマリ

サンゴジュ葉痕は半月形で、維管束痕は3個。

サンゴジュ

サンゴジュ

サンゴジュ


キョウチクトウ科
キジョラン

キジョラン

キジョラン

テイカカズラ

テイカカズラキ


キリ科
キリ冬芽は球形または円錐形で先端はややとがる。葉痕は大きく、円形または心形。

キリ

キリ

キリ


キンポウゲ科
センニンソウ

センニンソウ

センニンソウ

ケハンショウヅル

ケハンショウヅル

ケハンショウヅル

ケハンショウヅル

ボタンヅル

ボタンヅル


クワ科
カジノキ互生だが、時に対生。冬芽は三角形、褐色で有毛。葉痕は扁円形で、左右の肩に托葉痕が横に走る。

カジノキ

カジノキ

カジノキ


シソ科
クサギ裸芽。紫褐色で軟毛がある。頂芽は円錐形。葉痕はハート形で維管束痕は5〜9個でU字形に並ぶ。

クサギ

クサギ

クサギ

ムラサキシキブ裸芽。紡錘形で長さ2〜5mmの柄がある。葉痕は円形〜半円形、維管束痕は1個で突出。

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ

ヤブムラサキ裸芽で灰白色の星状毛が密生する。頂芽、側芽とも柄がある。葉痕は円形または半円形、維管束痕は1個で突出する。

ヤブムラサキ

ヤブムラサキ


スイカズラ科
ウグイスカグラ長さ2〜4mmの卵形。芽鱗は1〜2対。徒長枝には葉柄の基部が広がり、基部と合着したつばが残っている。

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ

スイカズラ狭卵形。芽鱗は暗赤褐色で、先は圧着せずにそりかえる。芽鱗には腺点がある。

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ

タニウツギ卵形。芽鱗は褐色で7〜8対。葉痕は腎臓形〜三日月形。維管束痕は3個。

タニウツギ

タニウツギ

コツクバネウツギ

コツクバネウツギ

コツクバネウツギ


ニシキギ科
コマユミ先のとがった長卵形。ふちには紫褐色のふちどりがある。葉痕は半円形〜三日月形、維管束痕は1個。

コマユミ

コマユミ

コマユミ

マサキ長卵形。6〜10個の芽鱗が十字対生に並ぶ。

マサキ

マサキ

カントウマユミ頂芽は側芽よりもやや大きく、長さ3〜6mmの卵形。ふちには白いふちどりがある。葉痕は半円形。

カントウマユミ

カントウマユミ

ツルマサキ冬芽は、卵形。芽鱗は多数。側芽は対生する。

ツルマサキ

ツルマサキ


ノウゼンカズラ科
キササゲ冬芽は三輪生または対生し、球形半球形で、芽鱗は8〜12枚。葉痕はほぼ円形。

キササゲ

キササゲ


マキ科
ナギ

ナギ


ミカン科
キハダ葉柄内芽で葉柄の基部に包まれ、葉が落ちると見える。長さ2〜4cmの半球形。葉痕は大きく、冬芽を取り囲む。

キハダ

キハダ


ミズキ科
クマノミズキ冬芽は裸芽で、灰色の毛が密生。

クマノミズキ

クマノミズキ

クマノミズキ

サンシュユ葉芽は細長く、先は尖る。芽鱗に褐色の伏毛。葉痕はV字形〜三日月形。維管束根は3個。丸いのは花芽。

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

ヤマボウシ葉芽は円錐形、暗褐色の伏毛が密生し、花芽は扁球形で先はとがる。側芽は小さく、対生。葉痕はV字形〜三日月形。

ヤマボウシ

ヤマボウシ

ヤマボウシ


ミツバウツギ科
ゴンズイ普通仮頂芽が2個つく。芽鱗は2〜4個。赤色で無毛。葉痕は半円形〜円形。維管束痕は9個。

ゴンズイ

ゴンズイ



ムクロジ科
ウリカエデ紅色〜紫褐色で楕円形。葉痕はV字〜U字形で、維管束痕は3個。柄がある。

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリハダカエデ枝先に頂生側芽を伴った頂芽がつく。紅色または紫紅色。頂芽は大きく長卵形で無毛。葉痕はV字形又はU字形。

ウリハダカエデ

ウリハダカエデ

ウリハダカエデ

チドリノキ卵形で先はとがり、紫紅色。基部に毛がある。頂芽はふつうできず、枝先に仮頂芽が2個並ぶ。

チドリノキ

チドリノキ

チドリノキ

オニイタヤ芽鱗は5〜8対。

オニイタヤ

オニイタヤ

オニイタヤ

トウカエデ冬芽は卵形で先端はとがり、12〜14枚の芽鱗に包まれる。葉痕はV字形。

トウカエデ

トウカエデ

トウカエデ

トチノキ頂芽は大きく、側芽は小さくほとんど発達しない。芽鱗痕は環状、葉痕は倒卵形、維管束痕は5〜9個。

トチノキ

トチノキ

トチノキ


モクセイ科
ネズミモチ

ネズミモチ

ネズミモチ

ネズミモチ

ヒイラギ

ヒイラギ

イボタノキ冬芽は卵形。頂芽が発達しないことが多い。葉痕は半円形で隆起する。

イボタノキ

コミノネズミモチ

コミノネズミモチ

コミノネズミモチ

コミノネズミモチ

レンギョウ 

レンギョウ

ヒトツバタゴ円錐形。芽鱗は赤褐色で細毛がある。葉痕は半円形で隆起する。

ヒトツバタゴ

ヒトツバタゴ



<花図鑑へ>