樹木の冬芽と葉痕 ハ〜モ


松江の花図鑑Top >花図鑑目次>樹木の冬芽と葉痕 ハ〜モ


 冬芽は冬の時期に枝の先や途中についている葉や花の芽のことをいい、毛で覆われたもの、芽鱗(がりん)で覆われたもの、副芽という予備の芽を持ったものなど色々な形があります。
 アカメガシワやムラサキシキブなどのように小さな葉の形をした裸芽(らが)や、コナラやタブノキなどのように魚のうろこのようなもの(芽鱗)に包まれているものがあります。葉芽と花芽がいっしょに入っているものを混芽といいます。
 さらに、葉柄がついていたあと(葉痕)やその中の維管束痕の形も様々で、落葉樹では木の名前を調べるときに役立ちます。
参考サイト 冬芽と葉痕集 愉快な冬芽・葉痕達


画像をクリックすると大きな画像に、名前をクリックすると樹木の説明文が表示されます。
バイカウツギ 

バイカウツギ

バイカウツギ

バイカウツギ

ハイイヌガヤ 

ハイイヌガヤ

ハイイヌガヤ

ハイイヌガヤ

ハイイヌツゲ 

ハイイヌツゲ

ハイイヌツゲ

ハイイヌツゲ

ハクウンボク葉柄の基部に包まれ、長さ5〜8mmの長卵形で、裸芽で細かい黄褐色の毛におおわれる。

ハクウンボク

ハクウンボク

ハクウンボク

ハスノハカズラ

ハスノハカズラ

ハスノハカズラ

ハスノハカズラ

ハゼノキ頂芽は広卵形で先がややとがる。芽鱗は赤褐色でほぼ無毛。葉痕はハート形・半円形〜三角形でやや隆起。

ハゼノキ

ハゼノキ

ハゼノキ

ハナイカダ頂芽は長さ4〜6mmの卵形、赤褐色で無毛。側芽は小さい。葉痕は半円形。維管束痕は大きく1個。

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナハギ

ハナハギ

ハナハギ

ハマゴウ副芽がある。

ハマゴウ

ハマゴウ

ハマゴウ

ハマナス

ハマナス



ハマヒサカキ裸芽で、長さ3〜5mmの披針形。緑色で帯赤色。

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマビワ葉芽は長楕円形で先はとがる。細い白毛のある幅の広い鱗片に包まれる。

ハマビワ

ハリエンジュ冬芽は葉痕の奥にあり、表面にでない。葉痕の左右に托葉の変化した刺がある。葉痕は突出して三つに裂けることが多い。

ハリエンジュ

ハリエンジュ

ハリエンジュ

ハリギリ卵状円錐形で先は尖る。頂芽は長さ5〜9mm、側芽は小さい。葉痕はV字形、維管束痕は9〜15個。

ハリギリ

ハリギリ

ケハンショウヅル

ケハンショウヅル

ケハンショウヅル

ケハンショウヅル

ヒイラギ

ヒイラギ

ヒイラギ

ヒイラギ

ヒサカキ裸芽。葉芽は狭披針形で緑色。先は鎌状に曲がる。花芽は丸い。

ヒサカキ

ヒサカキ

ヒサカキ

ヒメコウゾ卵状三角形。褐色で無毛の芽鱗が2個ある。側芽は枝に圧着してつく。葉痕は扁円形。左右の肩に托葉痕がある。

ヒメコウゾ

ヒメコウゾ

ヒメコウゾ

ヒメヤシャブシ披針形で鋭くとがりる。芽鱗は3〜4個。仮頂芽は側芽とほぼ同形、長さ6〜12mm。葉痕は3角形。枝頂に雄花序がつく。

ヒメヤシャブシ

ヒメヤシャブシ

ヒメヤシャブシ

ヒメユズリハ頂芽は狭卵形で葉柄が変化した多数の芽鱗につつまれる。葉痕は大形で、維管束痕は3個。葉腋には小さな花芽がつく。

ヒメユズリハ

ヒメユズリハ

ゴマキ頂芽は長さ1.5〜2cm。先は尖る。側芽は5〜8mm。芽鱗は2対あり、外側の芽鱗は無毛で小さく、早く脱落する。

ゴマキ

ゴマキ

ゴマキ

ビワ褐色の綿毛におおわれる。

ビワ

ビワ

ビワ

フジ花芽と葉芽は同形。仮頂芽は長さ5〜8mmの長卵形。芽鱗は2〜3個で、紫褐色を帯びる。葉痕は扁円形で、維管束痕は3個。

フジ

フジ

フジ

ブナ長さ1〜3cmの披針形。

ブナ

ブナ

フヨウ冬芽は裸芽で星状毛に覆われる。葉痕は腎形。

フヨウ

フヨウ


ホソバイヌビワ円錐形で、先が細くなり尖る。托葉が落ちた痕が枝を一周する。葉痕は円形または腎臓形。

ホソバイヌビワ

ホソバイヌビワ


ホオノキ2枚の托葉(芽鱗)が癒着して、キャップ状になり、毛筆の形。

ホオノキ

ホオノキ

ホオノキ

マグワ冬芽は広卵形または円錐形で先端はとがり、5〜6枚の芽鱗に包まれる。葉痕は半円形またはやや三角形。

マグワ

マグワ

マグワ

マサキ長卵形。6〜10個の芽鱗が十字対生に並ぶ。

マサキ

マサキ

マサキ

マタタビ半隠芽。隆起した葉枕に埋もれ、先端だけ見える。葉痕は円形で、維管束は1個。

マタタビ

マタタビ

マタタビ

マツブサ葉痕は円形。

マツブサ

マツブサ

マテバシイ

マテバシイ

マテバシイ

マメガキ

マメガキ

マメガキ

マメガキ

マルバアキグミ

マルバアキグミ

マルバアキグミ

マルバヤナギ

マルバヤナギ

マルバヤナギ

マルバヤナギ

マンリョウ

マンリョウ

マンリョウ

ミツバアケビ暗い赤褐色で卵形、無毛で、たくさんのうろこ状の芽鱗に包まれる。葉痕は楕円形で、維管束痕は約5個。

ミツバアケビ

ミツバアケビ

ミツバアケビ

ミツマタ裸芽で互生し、頂芽は被針形か長楕円形。

ミツマタ

ミツマタ

ミツマタ

ミヤマガマズミ冬芽の芽鱗は2対あり、外側の1対は小さい。全く毛のないものや、粗い毛が目立つものがある。

ミヤマガマズミ

ミヤマガマズミ

ミヤマガマズミ

ムクゲ冬芽は裸芽で、こぶ状に盛り上がり、星状毛が密生する。葉痕は半円形で、横に円形の托葉痕がある。

ムクゲ

ムクノキ紡錘形で6〜10枚の芽鱗に包まれる。葉痕は三日月型。

ムクノキ

ムクノキ

ムクロジ円錐形で先端は尖り、長さは1mm内外。仮頂芽は側芽にくらべて同形かやや小さい。葉痕はほぼ心形で大きく、普通副芽をつける。

ムクロジ

ムクロジ

ムクロジ

ムベ枝に対して大きく、枝と同色で無毛で1〜3個付く。芽鱗は多い。

ムベ

ムベ

ムベ

ムラサキシキブ裸芽。紡錘形で長さ2〜5mmの柄がある。葉痕は円形〜半円形、維管束痕は1個で突出。

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

モクゲンジ

モクゲンジ

モクゲンジ

モクゲンジ

モチノキ円錐形で長さ2〜3mm。花芽は前年枝の葉腋につく。

モチノキ

モチノキ

モッコク小さな半球形で暗赤色。無毛。

モッコク

モッコク

モッコク

モミ

モミ



冬芽の続きへ
<花図鑑へ>