島根県の種子植物目録(イネ科、カヤツリグサ科)


 この目録は、島根県立三瓶自然館研究報告March2005として発表された「島根県の種子植物相」
(元島根大学生物科学科 杦村喜則著)の中の島根県の種子植物目録からカヤツリグサ科、イネ科を
簡易的に転載したものです。(杉村の杉は正式には木に久です。)
 特徴、花期は私が追加したもの、またリンクしている画像は、私が写したものであり、間違いもあると
思われますので図鑑等で確認をしてください。

イネ科 カヤツリグサ科

イネ科


名前の検索はブラウザの検索機能をお使いください。
科名 属名 種名 分布域 状況 場所 特徴 花期
イネ ジュズダマ ジュズダマ ほぼ全域 帰化     7,8,9
ウシノシッペイ ウシノシッペイ 沿岸寄り 全域   花穂は湾曲。葉の長さ15〜30cm。 7,8,9
コバノウシノシッペイ 全域 やや稀   葉の長さ5〜15cm。 7,8,9
アイアシ アイアシ 沿岸寄り やや稀 鹿島、島根、海士 海岸付近 6,7
カモノハシ カモノハシ 沿岸寄り     湿地 7,8,9
ケカモノハシ 沿岸域 全域   全体に毛。海岸付近 7,8,9
メガルカヤ メガルカヤ ほぼ全域 やや稀     9,10
ウシクサ メリケンカルカヤ 全域 帰化     10,11
オガルカヤ オガルカヤ ほぼ全域       8,9,10,11
コブナグサ コブナグサ 全域       9,10,11
ヒメアブラススキ ヒメアブラススキ   玉湯   8,9
モロコシ セイバンモロコシ 沿岸寄り 帰化     8,9,10
アシボソ ササガヤ 全域     花序は2〜6本 8,9,10
アシボソ 全域     花序は1〜3本 9,10
オオアブラススキ オオアブラススキ 全域     1〜1.2m 夏秋
ススキ オギ 全域       7,8,9
トキワススキ 石見部沿岸 浜田、益田 常緑 6,7,8
ススキ 全域       8,9,10
チガヤ チガヤ 全域       5,6
アブラススキ アブラススキ 全域       8,9,10
カリマタガヤ カリマタガヤ   益田 花序は2本 夏秋
チゴザサ チゴザサ 全域     淡紫−帯黄色 6,7,8
ハイチゴザサ やや稀   大東、松江、平田 淡緑色。小穂の柄に腺がない。茎は地をはって節から根を出し、高さ5〜10cm。
イヌビエ イヌビエ 全域       8,9,10
タイヌビエ 全域       8,9,10
チヂミザサ チヂミザサ 全域     コチヂミザサ、ケチヂミザサの変異がある。 8,9,10
ナルコビエ ナルコビエ 全域 やや稀     7,8,9,10
スズメノヒエ キシュウスズメノヒエ 沿岸寄り     花序枝2(3)。水湿地 7,8,9
シマスズメノヒエ 沿岸寄り 帰化   小穂に絹長毛 6,7,8,9,10
タチスズメノヒエ 沿岸寄り 帰化   1.5m。花序枝10〜20本 7,8,9,10
スズメノヒエ 全域     花序枝3〜4 8,9
アメリカスズメノヒエ 沿岸寄り やや稀に帰化   花序枝2(3)。乾燥地 7,8,9
メヒシバ メヒシバ 全域     花序3〜8、中軸ざらつき 7,8,9,10
コメヒシバ 全域     花序3〜5 7,8,9,10
アキメヒシバ 全域     花序4〜10 8,9,10
キビ ヌカキビ 全域       8,9,10
オオクサキビ ほぼ全域 帰化     9,10
ニコゲヌカキビ   稀に帰化 海士    
ヌメリグサ ハイヌメリグサ 全域   別名ハイヌメリ    
エノコログサ イヌアワ ほぼ全域 やや稀     8,9,10
エノコログサ 全域     花穂が垂れない 8,9,10
ハマエノコログサ 沿岸域 全域   別名ハマエノコロ 8,9,10
アキノエノコログサ 全域     花穂が垂れる 8,9,10
キンエノコログサ 全域     別名キンエノコロ
剛毛は黄褐色。小穂長さ3〜3.5mm
8,9,10
コツブキンエノコロ 全域     小穂長さ2.2〜2.8mm 8,9,10
チカラシバ チカラシバ 全域       8,9,10,11
ウキシバ ウキシバ   松江、鹿島 水湿地 6,7,8,9,10
トダシバ トダシバ 全域       8,9,10
シバ シバ 全域       5,6
コウライシバ 野生化     5,6
オニシバ 沿岸域     砂浜 6,7,8
ネズミガヤ ネズミガヤ ほぼ全域 やや稀     7,8,9
オオネズミガヤ 中国山地沿い やや稀     8,9
タチネズミガヤ   横田、仁多    
ネズミノオ ネズミノオ 全域     穂が細長く、広がらない 8,9,10
ギョウギシバ ギョウギシバ 全域       6,7,8
アゼガヤ アゼガヤ やや稀       8,9,10
チョウセンガリヤス チョウセンガリヤス ほぼ全域       8,9,10
オヒシバ オヒシバ 全域     枝の下面に小穂 8,9,10
スズメガヤ ニワホコリ 全域       8,9,10,11
オオニワホコリ       7,8,9
コゴメカゼクサ        
カゼクサ 全域       8,9,10
シナダレスズメガヤ 全域 野生化、帰化   法面緑化 7,8,9,10
スズメガヤ 沿岸寄り     8,9,10
コスズメガヤ 沿岸寄り     8,9,10
ヌマガヤ ヌマガヤ 石見部 やや稀 瑞穂、金城   8,9,10
タツノヒゲ タツノヒゲ 中国山地沿い       8,9
タキキビ タキキビ 石見部 やや稀 邑智、羽須美   夏秋
ダンチク ダンチク 沿岸域   益田、浜田、江津、宍道、美保関 海岸川岸2〜4m 8,9,10,11
ヨシ ツルヨシ 全域     流れのないところ 8,9,10
ヨシ 全域     流れのあるところ 8,9,10
セイタカヨシ ほぼ全域     川岸砂地 8,9,10
ササクサ ササクサ ほぼ全域       8,9,10
トウササクサ   伯太、出雲  
マコモ マコモ ほぼ全域       8,9,10
サヤヌカグサ アシカキ 沿岸寄り やや稀     8,9,10
エゾノサヤヌカグサ   都万   8,9,10
サヤヌカグサ 沿岸寄り       9,10
ホガエリガヤ ホガエリガヤ ほぼ全域 やや稀   小穂を下向き 6,7
コメガヤ コメガヤ 全域       5,6,7
ドジョウツナギ ムツオレグサ ほぼ全域       5,6
ドジョウツナギ ほぼ全域       5,6,7
ヒロハノドジョウツナギ 中国山地寄り やや稀    
イチゴツナギ スズメノカタビラ 全域       3,4,5,6,7,8,9,10,11
ツクシスズメノカタビラ 沿岸寄り       3,4,5,6,7,8,9,10,11
ミゾイチゴツナギ ほぼ全域       3,4,5,6,7,8,9,10,11
イチゴツナギ 全域       3,4,5,6,7,8,9,10,11
ナガハグサ ナガハグサ 沿岸寄り 野生化     5,6
ウシノケグサ アオウシノケグサ 沿岸域      
オオウシノケグサ 野生化   牧草、法面保護
ヒロハウシノケグサ 野生化   牧草、法面保護 6,7,8
オニウシノケグサ 全域 野生化   牧草、法面保護 5,6,7,8
トボシガラ 全域       5,6
ナギナタガヤ 全域 野生化     5,6
ドクムギ ホソムギ 野生化     5,6,7
ネズミムギ 全域 野生化   イタリアンライグラス 6,7,8
ドクムギ 帰化     6,7,8
ボウムギ 帰化      
コバンソウ コバンソウ 全域 野生化     6,7
ヒメコバンソウ 全域 野生化     6,7
カモガヤ カモガヤ 全域 野生化     6,7,8
スズメノチャヒキ キツネガヤ 沿岸寄り       7,8,9,10
ヒゲナガスズメノチャヒキ 沿岸域 やや稀に帰化     6,7
スズメノチャヒキ 沿岸域 やや稀     5,6,7
イヌムギ 全域       5,6,7
エゾムギ テンキグサ 沿岸域     別名 ハマニンニク 5,6,7
ハマムギ 沿岸域     7
アズマガヤ アズマガヤ やや稀   出雲   5,6,7
カモジグサ アオカモジグサ 全域       5,6,7
タチカモジ 全域       5,6,7
カモジグサ 全域       5,6,7
ヤマカモジグサ 全域       5,6,7
コウボウ コウボウ   大田    
ハルガヤ ハルガヤ 全域 野生化     4,5,6,7
クサヨシ クサヨシ 全域       5,6
カナリークサヨシ やや稀 帰化     5,6,7,8
ヒメカナリークサヨシ 帰化      
イブキヌカボ イブキヌカボ   仁多    
ハネガヤ ヒロハノハネガヤ 石見部中国山地沿い   匹見、日原   8,9
シラゲガヤ シラゲガヤ 全域 野生化     7,8
カニツリグサ カニツリグサ 全域       5,6
カラスムギ カラスムギ ほぼ全域 やや稀に帰化   護穎に毛がないものはコカラスムギという。 5,6,7
マラカスムギ ほぼ全域 稀に野生化      
ノガリヤス ヤマアワ 全域 やや稀     7,8,9
ヒメノガリヤス 全域 やや稀     7,8,9
ノガリヤス 全域       8,9,10
ミノゴメ ミノゴメ 全域     別名カズノコグサ 6,7
ヒエガエリ ハマヒエガエリ 沿岸沿い       5,6,7,8
ヒエガエリ 沿岸寄り       6,7,8
ヌカボ コヌカグサ 全域 帰化     6,7
クロコヌカグサ 全域 やや稀に野生化     6,7
ヤマヌカボ 全域        
ヌカボ 全域       5,6
ヒメコヌカグサ   赤来    
アワガエリ オオアワガエリ 全域 野生化     5,6,7,8
スズメノテッポウ スズメノテッポウ 全域       4,5,6
ササ・タケ類 オカメザサ 全域 稀に野生化      
モウソウチク 全域 野生化      
ハチク 全域        
マダケ 全域        
ホテイチク 全域 やや稀に野生化      
シホウチク 野生化      
ナリヒラダケ ほぼ全域 やや稀      
メダケ 全域        
キボウシノ   浜田    
ゴキタケ 全域        
コンゴウタケ   広瀬    
ヒロウザサ   松江    
シブヤザサ   伯太、大東    
ヤダケ 全域        
スズタケ 石見部 美都、津和野    
アズマザサ   木次、仁多    
ゲンケイチク   松江    
オオサカザサ ほぼ全域 やや稀      
ジョウボウザサ   羽須美    
カリハシノ   赤来    
クマザサ   稀に野生化      
チュウゴクザサ ほぼ全域        
オオバザサ 中国山地沿い やや稀 赤来、木次    
クテガワザサ 中国山地沿い 赤来    
イヌクテガワザサ 中国山地沿い 瑞穂    
フゲシザサ   羽須美    
チマキザサ ほぼ全域        
ルベシベザサ 石見部沿岸寄り      
クマイザサ 中国山地沿い やや稀      
チシマザサ 隠岐      
イブキザサ 中国山地沿い        
ミヤマクマザサ 中国山地沿い   赤来、旭、金城    
トクガワザサ 中国山地沿い 赤来    
イヌトクガワザサ 中国山地沿い 掛合、赤来、羽須美    
インヨウチク 出雲部 伯太、仁多、加茂    


カヤツリグサ科

科名 属名 種名 分布域 状況 場所 特徴 花期
カヤツリグサ スゲ ビロードスゲ やや稀   横田、赤来、大田 果胞にビロード状の毛。匍匐枝 5,6
ヤガミスゲ
横田

サツマスゲ 沿岸寄り   葉は白緑色 6,7
オニスゲ 全域       5,6,7,8,9
ウマスゲ 全域       5,6
シオクグ 沿岸域     海岸 4,5,6
オオクグ 出雲部沿岸域   汽水域湿地  
コウボウシバ 沿岸域     砂浜 4,5,6,7
カサスゲ 全域     水辺 4,5,6,7
キンキカサスゲ ほぼ全域     水辺 5,6
ヤワラスゲ 全域 やや稀     5
ミヤマシラスゲ 中国山地沿い 吉田、赤来   5,6,7
ナキリスゲ 全域       8,9,10
センダイスゲ   西ノ島    
フサナキリスゲ 全域     渓流岩場 8,9,10
ヒメシラスゲ 全域       7,8,9
シラスゲ       4,5,6
ヒゴクサ 全域       4,5,6
エナシヒゴクサ 全域       4,5,6
シラコスゲ やや稀   松江 小穂が1個 4,5
マツバスゲ 全域     小穂が1個 4,5
ハリガネスゲ 全域     小穂が1個 4,5
ジュズスゲ 全域       4,5,6
タガネソウ 全域     葉の幅が広い 4,5
ケタガネソウ 全域   葉の幅が広い 4,5
ササノハスゲ 全域     葉の幅が広い 4,5
コジュズスゲ ほぼ全域 やや稀     4,5
タマツリスゲ   大東  
ヒロハノオオタマツリスゲ   松江、大東、島根    
ミヤマジュズスゲ やや稀   横田、頓原    
ヤマジスゲ ほぼ全域        
ヒカゲスゲ 全域       4,5,6
ホソバヒカゲスゲ 全域        
ヒゲスゲ 沿岸域     海岸 4,5,6
ヒロバスゲ 隠岐       5,6,7
キノクニスゲ 隠岐        
カンスゲ 仁多   葉の幅は4〜7mm、断面はゆるやかなV字型〜凹型、三脈なし 4,5
ホソバカンスゲ 全域     葉は幅3〜5mm  
オクノカンスゲ 全域     葉の断面がM字型。根元に匍匐枝。  
ダイセンスゲ ほぼ全域       3,4,5
ヒメカンスゲ ほぼ全域     葉は幅2〜4mm。最上部に暗褐色の目立つ雄小穂 4,5,6
コカンスゲ ほぼ全域        
ミヤマカンスゲ 全域     葉の幅は5〜7mm。葉の断面は丸みのあるM字型。 3,4,5
ヒメモエギスゲ 沿岸寄り        
ニシノホンモンジスゲ 全域       3,4
シロホンモンジスゲ   都万    
ベニイトスゲ 全域 やや稀   基部の鞘や雄小穂が鮮やかな赤紫色  
イトスゲ やや稀        
アオスゲ 全域       4,5,6,7
ノゲヌカスゲ 全域 やや稀      
メアオスゲ 全域 やや稀      
アリマイトスゲ 出雲部      
ハマアオスゲ 沿岸域     海岸砂浜  
クサスゲ 全域 やや稀      
シバスゲ   大田、頓原   5
ショウジョウスゲ 全域       3,4
ナルコスゲ 全域     渓流。穂が下垂 5,6
テキリスゲ 中国山地寄り     穂が長く下垂 5,6
ヤマテキリスゲ 中国山地寄り     穂が長く下垂  
ヒメゴウソ 全域     別名アオゴウソ 春夏
オタルスゲ やや稀   赤来、金城 穂が長く下垂 5,6
アゼナルコ ほぼ全域     穂が長く下垂 5,6
ゴウソ 全域     雌小穂を3〜4個吊り下げる 5,6
ホシナシゴウソ   仁多 果胞に乳頭状突起がない  
ヤマアゼスゲ   浜田 谷間水辺 5,6
タニガワスゲ ほぼ全域     葉裏粉白色 春夏
アゼスゲ 全域     沼沢地 4〜
カワラスゲ 全域     小穂は細長く4〜6個が下垂 5,6
アズマナルコ 全域     小穂が下垂  
アブラシバ   大田    
ヤチカワズスゲ 石見部 瑞穂、石見、金城   7,8
タカネマスクサ 全域 やや稀     5,6
マスクサ 全域       5,6
コウボウムギ 沿岸域     海岸砂浜 4,5,6
ツクシミノボロスゲ 中国山地沿い        
クロカワズスゲ 沿岸寄り やや稀      
シンジュガヤ コシンジュガヤ 中国山地寄り   赤来 そう果は白色の球形 7,8,9,10
ヒトモトススキ ヒトモトススキ 沿岸域   三隅、鹿島、松江、美保関 別名シシキリガヤ 8,9,10
アンペライ アンペライ 沿岸域 益田、八雲 水湿地。葉がほとんど根生し、円柱形、1m 6,7,8,9,10
ミカヅキグサ イガクサ   浜田 頭状に密集した小穂 7,8,9
イヌノハナヒゲ     草丈は60cm〜1m 8,9,10
オオイヌノハナヒゲ やや稀        
コイヌノハナヒゲ     10〜40cm 7,8
イトイヌノハナヒゲ     10〜40cm 7,8,9,10
ノグサ ノグサ 石見部 益田  
ハリイ クログワイ 全域       9,10
マツバイ 全域     5〜8cm 7,8
シカクイ 沿岸寄り     茎が四角 7,8,9
マシカクイ 沿岸寄り   明瞭な稜のある四角  
ハリイ 全域     細い緑の茎が放射状 6,7,8,9,10
エゾハリイ   五箇、美保関 30cm 6,7,8,9,10
セイタカハリイ 全域        
オオヌマハリイ   赤来    
スジヌマハリイ   五箇、都万    
ハタガヤ ハタガヤ 沿岸寄り     高さ10〜18cm。沿岸地域の砂質土壌 8,9,10
イトハナビテンツキ   大田    
テンツキ アオテンツキ 沿岸寄り やや稀   干上がった池底  
ヒデリコ 全域     田の畦 7,8,9,10
ヒメヒラテンツキ 全域     田の畦 7,8,9,10
ノテンツキ 全域     山野 7,8,9
ビロードテンツキ 沿岸域     海岸砂浜 8,9,10
イソヤマテンツキ 沿岸域     海岸砂浜 8,9,10
ヤマイ 全域       8,9,10
テンツキ 全域     茎に5〜6本の柄が出て、赤褐色の小穂 7,8,9,10
クロテンツキ ほぼ全域        
アゼテンツキ 全域      
メアゼテンツキ 全域      
ワタスゲ サギスゲ   赤来 小穂に白い綿毛 5,6,7
ホタルイ アブラガヤ 全域     1〜1.5m 8,9,10
マツカサススキ 全域       8,9,10
コマツカサススキ 全域 やや稀   葉の幅は3〜4 mm 8,9,10
エゾウキヤガラ 沿岸域 やや稀   海岸湿地。茎の断面は三角形 7,8,9,10
ウキヤガラ 全域     浅い水中。茎は三角形。長い包葉を数個 7,8,9,10
ヒメホタルイ 全域 やや稀   池沼。小穂を1個を側生 7,8,9,10
ホタルイ 全域     池沼。小穂を数個側生。卵形 7,8,9,10
イヌホタルイ       池沼。小穂を数個側生。狭卵形 8,9,10
フトイ 全域     池沼。1〜2m。数本の枝の先に小穂 7,8,9,10
カンガレイ 全域     池沼。50から120cm。茎は鋭い3角形。10個程度の小穂 8,9,10
サンカクイ 全域     茎三角形。50〜100cm。花序に柄。株にならない。 7,8,9,10
シズイ   大東 茎は三角形、40〜80? 7,8
ヒンジガヤツリ ヒンジガヤツリ 全域     湿地。小穂3個 7,8,9,10
カヤツリグサ ヒメクグ 全域     長い苞葉3個、小穂1個 7,8,9,10
ミズガヤツリ 全域     50〜70cm。苞葉は3〜4枚 8,9,10
カワラスガナ 全域     20〜30cm。苞葉は2〜3枚 8,9,10
イガガヤツリ 沿岸寄り     10〜40cm、3〜5個の包葉。1個の頭状花 8,9,10
アゼガヤツリ 全域     10〜50cm、2〜3個の包葉。数個の花序の先に5〜10個の小穂 8,9,10
ハマスゲ 沿岸寄り     15〜40cm、2〜3個の包葉。花序数本出し、線形の小穂を掌状につける。 7,8,9,10
ウシクグ 全域     20〜70cm、3〜5個の包葉。長短の4−10本の柄に小穂を多数つける。レモンの香り 8,9,10
コゴメガヤツリ 全域     鱗片の先がカヤツリグサに比べて丸みを帯びる。稔ると下垂。 8,9,10
カヤツリグサ 全域     40cm、3〜4個の包葉。数本>の柄に小穂を多数つける。 8,9,10
チャガヤツリ 全域     10〜40cm。花序は単一で分岐せず。小穂が茶褐色。 8,9,10
クグガヤツリ 全域     15〜25cm。 7,8,9
タマガヤツリ 全域     15〜40cm、数個コの包葉。短花序柄数本出し、多数の小穂を頭状につける。 8,9,10
コアゼガヤツリ 全域     20〜60cm、数個の包葉。花序柄数本出し、4〜5個の小穂をつける。 8,9,10,11
ミズハナビ 全域 やや稀   別名ヒメガヤツリ  
ヒナガヤツリ 全域     5〜25cm。小穂2〜6個を掌状につける。 7,8,9,10
アオガヤツリ 全域 やや稀   20〜35cm、数個の包葉。花中心に小穂。2〜3個枝に小穂。花序が緑色 8,9,10


松江の花図鑑