ヤブムラサキ(薮紫)

落葉低木
宮城県以南〜九州の低山の林縁や明るい林内に生える。高さ2〜3mになる。根元から分岐し、枝は斜上する。樹皮は灰褐色でなめらか。枝には星状毛が密生する。葉は対生。葉身は長さ5〜10cm、幅2〜5cmの広卵形〜楕円形。先端は尾状に長く尖り、基部は円形。縁には小さいが明瞭な鋸歯がある。表面には微毛が散生し、裏面には白色の星状毛が多い。葉柄は長さ5〜7mm。葉腋から集散花序を出して、紅紫色の花を2〜10個つける。花冠は長さ4〜5mm、上部は4裂し、萼片は平開する。萼には白色の軟毛や星状毛が密生する。雄しべは4個、雌しべは1個、ともに花冠から長くつきでる。果実は核果。直径3〜4mmの球形で、紫色に熟す。下部は毛が密生した萼片に包まれる。核は長さ3mmほどの広倒卵形で淡褐色。花期は6〜7月。
 冬芽は、裸芽で、灰白色の星状毛が密生する。頂芽、側芽ともに柄がある。頂芽は長さ8mmほど、側芽は小さい。葉痕は円形または半円形、維管束痕は1個で突出する。(樹に咲く花)
学名は、Callicarpa mollis
シソ科ムラサキシキブ属
よく似た仲間にムラサキシキブコムラサキがある。



▼2014年6月1日 美保関▼雌しべと雄しべが突き出している。▼花は直径約5mm、萼には星状毛が密生する。

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ

▼葉は長さ約8cm、先端は長く尖る。▼表面には短毛がある。

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉裏面

▼裏面には星状毛が密生する。▼若い枝には毛が多い。

ヤブムラサキ葉裏面

ヤブムラサキ枝

ヤブムラサキ枝

ヤブムラサキ




▼2005年6月4日 上来待

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ花

ヤブムラサキ花

▼2004年6月12日 蕾 田和山

ヤブムラサキ蕾

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉裏面

ヤブムラサキ葉裏面

ヤブムラサキ枝

▼2010年10月16日 若い果実 八雲▼萼を1部取り除いた。

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ冬芽

▼葉の表面。▼葉の裏面。

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉裏面

ヤブムラサキ

▼2015年10月10日 果実 大東▼果柄や萼に毛が密生する。▼果実は直径4〜5mm。

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

▼核が4個入り、長さ約2.3mm。

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ核

ヤブムラサキ核

▼核の背面(上)と腹面(下)

ヤブムラサキ核

ヤブムラサキ果実

▼2012年11月28日 果実 西長江▼萼や果柄に毛が密生する。

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

▼果実は直径約5mm。▼果実の縦断面。▼核(種子)は長さ約3mm。

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ種子

▼冬芽は星状毛が密生する。

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ果序

ヤブムラサキ

▼2011年11月26日 果実 玉湯

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

▼冬芽 頂芽▼冬芽 側芽 枝にも星状毛が密生する。

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ

▼葉の表面は短毛が密生する。

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉

▼葉の裏面は星状毛が密生する。

ヤブムラサキ葉裏面

ヤブムラサキ葉裏面

ヤブムラサキ樹皮

ヤブムラサキ

▼2007年11月4日 果実 玉湯▼2003年10月12日 上来待

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ果序

▼2005年11月12日 果実 運動公園

ヤブムラサキ果実

ヤブムラサキ葉

ヤブムラサキ葉

▼2006年2月25日 冬芽 田和山

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ冬芽

▼2008年3月2日 冬芽 玉湯

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ枝

ヤブムラサキ樹皮

ヤブムラサキ

2006年1月29日 冬芽 東忌部2004年8月10日 果実 田和山2006年9月2日 八雲 虫えい(不明)

ヤブムラサキ冬芽

ヤブムラサキ

ヤブムラサキ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑