ツタウルシ(蔦漆)

つる性落葉木本
北海道〜九州の山地の落葉樹林内に生える。つるから気根を出して、ほかの樹木の幹をはい登り、日の当たる樹冠部で枝を広げる。秋には紅葉する。樹皮は黒褐色。若枝には褐色の毛が密生するが、のちに無毛になり、小さい皮目が無数にできる。本年枝は直径2〜5mm。葉は互生。3出複葉。小葉は卵形または楕円形で、先は短くとがり、基部はくさび形または円形。側脈は7〜9対。頂小葉は長さ5〜15cm、幅3〜9cm、側小葉は長さ5〜12cm、幅3.5〜7cm。表面は無毛、裏面は側脈の基部に褐色の毛が密生する。成木の葉は全縁だが、幼木の葉には粗い鋸歯がある。雌雄別株。葉腋から総状花序をのばし、黄緑色の小さな花を多数つける。花序は長さ3〜5cm。花弁は5個、長さ約3mmの長楕円形で、雄花も雌花も反り返る。雄花の雄しべは5個。雌花には退化した雄しべが5個と雌しべが1個ある。花柱は3裂する。果実は核果。直径5〜6mmの扁球形で縦の筋があり、表面には短い刺毛が散生する。8〜9月に黄褐色に熟す。のちに外果皮ははがれ、白いロウ質の中果皮が露出する。核は黄褐色で扁球形。花期は5〜6月。
冬芽は裸芽で褐色の毛が密生する。頂芽は長さ4〜8mm。側芽は球形〜卵形で長さ1〜3mm。葉痕はハート形〜腎臓形でやや隆起する。維管束痕は7個。(樹に咲く花)
学名は、Toxicodendron orientale
ウルシ科ウルシ属



▼2019年5月2日 雌花 島根▼花弁が反り返る。▼雌しべの柱頭が3裂する。

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花

▼退化した5個の雄しべがある。花は直径約5mm。

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花序

ツタウルシ花序

ツタウルシ花序

▼葉は3出複葉。

ツタウルシ葉

ツタウルシ葉

ツタウルシ葉

ツタウルシ樹皮

ツタウルシ樹皮

ツタウルシ




▼2014年5月1日 雄花 玉湯▼花は直径約5mm、花弁が反り返る。

ツタウルシ花

ツタウルシ花

ツタウルシ花

▼雄しべ5個、退化した雌しべ1個。

ツタウルシ花

ツタウルシ花序

ツタウルシ葉

▼頂小葉は長さ約13cm。

ツタウルシ葉

ツタウルシ葉

ツタウルシ葉裏面

▼裏面の脈腋に毛叢がある。

ツタウルシ葉裏面

ツタウルシ

▼2008年5月4日 雄花 玉湯

ツタウルシ花

ツタウルシ花序

ツタウルシ葉

ツタウルシ葉裏面

ツタウルシ

▼2005年5月8日 雌花 西忌部

ツタウルシ雌花序

ツタウルシ雌花

ツタウルシ葉

▼ツタと混生している。単葉はツタ。

ツタウルシ葉

ツタウルシ

ツタウルシ

▼2011年4月29日 蕾 島根

ツタウルシ蕾

ツタウルシ蕾

ツタウルシ葉

▼つるには皮目が多い。

ツタウルシ葉

ツタウルシつる

ツタウルシ

▼2012年2月4日 果実 白い中果皮が露出。 玉湯

ツタウルシ果実

ツタウルシ果実

ツタウルシ果序

▼果実には縦の筋がある、長さ約4mm。▼中果皮を除くと、黄褐色の核がある。

ツタウルシ果実

ツタウルシ果実

ツタウルシ

▼樹木の幹を這い上がる。▼気根を出している。

ツタウルシつる

ツタウルシつる

ツタウルシつる

ツタウルシ

▼2009年9月5日 果実 玉湯▼果実の表面に刺毛がある。

ツタウルシ果実

ツタウルシ果実

ツタウルシ葉

ツタウルシ

ツタウルシ

ツタウルシ

▼2005年11月20日 果実 忌部

ツタウルシ果実

ツタウルシ果実

ツタウルシ

▼2006年6月11日 若い果実 忌部高原

ツタウルシ果実

ツタウルシ果実

ツタウルシ果実

▼2012年4月14日 若葉 八雲▼気根が見える。

ツタウルシ若葉

ツタウルシ若葉

ツタウルシ気根

ツタウルシ

▼2011年2月20日 冬芽 玉湯

ツタウルシ冬芽

ツタウルシ冬芽

ツタウルシ葉痕

ツタウルシ

ツタウルシ

ツタウルシ

ツタウルシ

▼2010年4月8日 葉痕 玉湯

ツタウルシ葉痕

ツタウルシ葉痕

ツタウルシ

▼2004年5月3日 雄花 上乃木

ツタウルシ

ツタウルシ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑