ツクシハギ(筑紫萩)

落葉半低木〜低木
本州〜九州にの丘陵地から山地にふつうで、日当たりのよい斜面などに多い。茎は斜上し、よく枝分かれし、高さ2mに達する。小葉は厚質で、楕円形〜卵形、全縁、表面(向軸側)は無毛、下面(背軸側)には一様に伏毛があり、鈍頭または微凹形、頂小葉は長さ2〜6cm、幅1.5〜3.5cm。花柄は長さ1〜3mm。花は長さ10〜15mm。全体が白っぽい紅紫色で、旗弁の内側(向軸側)が紅紫色、外側(背軸側)は淡色、翼弁は紅紫色、竜骨弁はほとんど白色。萼の背軸側裂片は他の裂片とほぼ同長、側萼裂片は楕円形から長楕円形で、先は円形から鈍形。節果は広倒卵形、長さ5〜7mm、幅約4mm。花期は8〜10月。(日本の野生植物)
学名は、Lespedeza homoloba
マメ科ハギ属



以下の画像はツクシハギとしていますが、全く自信がありませんので、ご了解をお願いします。
▼2011年10月26日 宍道

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ




▼2011年10月8日 八雲

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

▼2011年10月1日 乃木福富

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

▼2011年9月18日 東忌部▼翼弁の色が濃い。

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

▼葉の表面は無毛。▼葉の裏面は毛がある。

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

▼2011年9月14日 西忌部

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

▼2010年9月21日 大東▼花序枝は9cmくらいある。

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ


▼2010年10月13日 玉湯

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ


▼萼裂片の先端は円頭。

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

ツクシハギ

▼高さが4mくらいある。

ツクシハギ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑