タラノキ

落葉低木または高木
北海道〜九州の丘陵や低い山地の崩壊した斜面や荒れ地などに群生することが多い。ふつうほとんど分枝せず、高さ2〜6mになる。ときに高さ10m、幹の直径10cmに達するものもある。樹皮は灰褐色。刺が多く、丸い皮目がある。枝は長短のある鋭く尖った扁平な刺がある。鋭い刺が多い。葉は互生。枝先に集まってつく。葉身は長さ約50〜100cmの大形の2回羽状複葉で、羽片が5〜9個あり、各羽片には小葉が多数つく。小葉は長さ5〜12cmの卵形〜楕円形。先は鋭くとがり、ふちには不揃いな鋸歯がある。表面には曲がった細かい刺がある。葉柄や小葉の軸にも刺がある。雌雄同株。幹の先端に長さ30〜50cmの大きな複散形花序をだし、淡緑白色の小さな花を多数つける。花序の枝の上部には両性花の花序、下方には雄花の花序がつくことが多い。花は直径3mmほど、花弁は5個あり、三角状卵形で先は尖る。雄しべと花柱は5個。両性花は雄しべが先に熟し、花弁や雄しべが落ちてから雌しべが熟す。果実は液果。直径約3mmの球形で、9〜10月に黒く熟す。種子は5個、長さ約2mm。花期は8〜9月。
 冬芽は円錐形。頂芽は大きく、側芽は小さい。葉痕はV字〜U字形、維管束痕は30〜40個。(樹に咲く花)
学名は、Aralia elata
ウコギ科タラノキ属
 棘がないか少ないものをメダラとして区別する考えもある。
 葉の形態について、普通図鑑では奇数2回羽状複葉とされるが、羽軸の基部に小葉が1枚つくなど、タラノキは複数の形式が組み合わさっていて掌状羽状複葉に分類されている。



▼2008年8月17日 雄性期の花 八雲▼雌性期の花。

タラノキ花

タラノキ花

タラノキ花

タラノキ花序

タラノキ花序

タラノキ葉

タラノキ




▼2006年8月14日 佐草▼2003年8月16日 東出雲

タラノキ花序

タラノキ花序

タラノキ花序

▼2015年9月14日 果実 大東わ▼ずかに果実が残っている。

タラノキ果実

タラノキ果実

タラノキ果序

▼果実は直径約4mm。▼果実の先端に萼片と柱頭が残る。

タラノキ果実

タラノキ果実

タラノキ果実

▼種子は5個入っている。▼種子の長さは約2mm。

タラノキ種子

タラノキ種子

タラノキ種子

▼幹に刺がある。

タラノキ

タラノキ

タラノキ

▼2009年9月5日 果実 玉湯

タラノキ果実

タラノキ果実

タラノキ果序

タラノキ果序

タラノキ

▼2010年7月24日 蕾 八雲

タラノキ蕾

タラノキ

タラノキ

▼幹に刺がある。

タラノキ

タラノキ

▼2012年6月26日 幼木 西長江▼新芽にも既に堅い刺がある。▼小葉の付け根毎に刺が上下につく。

タラノキ

タラノキ

タラノキ刺

▼刺が2本出るところもある。▼刺は上下につく。▼葉は葉柄を含めて長さ約70cm。

タラノキ刺

タラノキ刺

タラノキ葉

▼葉の中軸・羽軸に刺がある。羽軸基部に小葉がつく。▼小葉は長さ約5.5cm。

タラノキ葉

タラノキ葉

タラノキ葉

▼葉の表面主脈上に刺が並ぶ。▼葉面に細かい刺が多い。

タラノキ葉

タラノキ葉

タラノキ葉裏面

▼葉の裏面主脈上に刺が並び、葉面に細かい刺が多い。▼幹に鋭い刺が多い。

タラノキ葉裏面

タラノキ

タラノキ刺

タラノキ

タラノキ

▼少し大きな木。葉柄から長さ約105cm。▼小葉は長さ約10cm。

タラノキ葉

タラノキ葉

タラノキ

▼2015年6月7日 西長江▼上部の幹に刺が密生する。▼葉の軸に刺がある。

タラノキ

タラノキ

タラノキ

▼下部の幹に刺が密生する。

タラノキ

タラノキ

タラノキ

▼2006年5月28日 葉は大きな2回羽状複葉。 佐草▼小葉軸にも刺がある。

タラノキ

タラノキ

タラノキ

▼枝に刺がある。▼葉柄は幹を囲むようにつく。

タラノキ

タラノキ

タラノキ

▼2005年11月12日 幼木 東忌部▼葉柄は幹を囲むようにつく。▼小葉基部の小葉軸の表裏に刺がある。

タラノキ

タラノキ

タラノキ

▼2010年1月30日 冬芽 玉湯

タラノキ冬芽

タラノキ葉痕

▼2004年1月4日 冬芽 大庭▼2005年11月26日 冬芽 八雲

タラノキ冬芽

タラノキ冬芽

タラノキ冬芽

▼2006年4月23日 タラの芽 西忌部

タラノキ新芽



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑