スイバ(酸葉)

多年草
北海道〜九州の道ばた、田畑のあぜにふつう。酸味がある。地下茎は短く太い。雌雄異株。茎は直立し高さは50〜80cm、円柱形でしばしば赤みを帯びる。根生葉はむらがってつき、長柄があり、長楕円、鈍頭、基部は矢じり形で裂片は葉柄に平行する。茎の中部の葉は披針状楕円形で鈍頭または鋭頭、基部は茎を抱く。花は円錐花序につき、直径3mm、花後に花被は大きくなり、外の3片はそり返り、内花被片は全縁、果実を包み長さ4mm、その中肋は肥厚しないでしばしば赤色を帯びる。花期は5〜8月。(原色日本植物図鑑)
学名は、Rumex acetosa
タデ科ギシギシ属
似たものの比較。



▼2015年4月26日 雄花 佐草▼小さな花が無数につく。

スイバ

スイバ

スイバ

▼花は直径約3mm。

スイバ

スイバ

スイバ

▼花被片に包まれて葯がある。▼乾燥したら葯がはじけて花粉が出てきた。

スイバ

スイバ

スイバ

▼花の裏面。花被片が6個ある。▼外花被片がやや細い。▼雄しべは6個で花糸が短く大きな葯がある。

スイバ

スイバ

スイバ

▼6個の葯。▼上部の葉は無柄で茎を抱く。

スイバ

スイバ

スイバ

▼下部の葉は柄があり、基部は矢じり形。

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ




▼2015年4月22日 雌花 宍道▼小さな花が無数につく。

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

▼花は直径約2mm。▼3個の柱頭があり、柱頭は糸状になる。▼花の側面、右は外花被片。

スイバ

スイバ

スイバ

▼花の裏面、3個の外花被片がある。▼柱頭に隠れて内花被片がある。▼3個の内花被片の中に子房がある。
(柱頭を除いている。)

スイバ

スイバ

スイバ

▼取り出した子房から伸びる雌しべの柱頭。花柱は1個とれているので、2個の花柱があり、糸状の柱頭が多数ある。

スイバ

スイバ

スイバ

▼茎の上部の葉は葉柄がなく、茎を抱く。

スイバ

スイバ

スイバ

▼下部の葉や根生葉は長い葉柄がある。

スイバ

スイバ

スイバ

▼根生葉(上)と茎の葉(下)。

スイバ

スイバ

スイバ

▼2011年5月14日 雌花 宍道▼雌しべの柱頭は糸状になる。▼外花被片は後方へそり返る。

スイバ

スイバ

スイバ

▼大きくなり始めた果実。▼内花被片は団扇状になり、果実を包む。
▼瘤体はない。

スイバ

スイバ

スイバ

▼3個の内花被片が合わさっている。

スイバ

スイバ

スイバ

▼葉の基部はやじり形で茎を抱く。

スイバ

スイバ

▼2011年5月14日 雄株 雄花 宍道

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

▼2015年5月21日 果実 打出▼内花被片は全縁、瘤体はない。

スイバ果実

スイバ果実

スイバ果実

▼内花被片は長さ約4mm。▼外花被片は後方へそり返る。▼3個の内花被片が合わさり果実を包む。

スイバ果実

スイバ果実

スイバ果実

▼内花被片の中に果実が1個ある。▼果実は長さ1.7〜2mm。▼果実は3稜形。

スイバ果実

スイバ果実

スイバ果実

▼茎葉は柄がなく茎を抱く。

スイバ

スイバ

スイバ葉

スイバ葉

スイバ

スイバ

▼2005年4月30日 雄花 八雲▼雌花▼幼果

スイバ

スイバ

スイバ

▼2004年4月11日 雌花 佐草

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

▼2011年5月7日 蕾 東長江

スイバ

スイバ

スイバ

▼上部の葉は柄がなく、茎を抱く。▼下部の葉は、柄がある。

スイバ

スイバ

スイバ

▼葉の基部はやじり形。▼根生葉は長い柄がある。

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

▼2005年4月16日 蕾 八雲▼茎葉は柄がなく茎を抱く。▼根生葉は長い柄があり、基部は矢じり形。

スイバ

スイバ

スイバ

スイバ

▼2010年1月20日 ロゼット葉 乃白▼葉の基部は矢じり形。

スイバ

スイバ

▼2007年2月4日 ロゼット葉 城山公園▼葉の基部は矢じり形。

スイバ

スイバ

スイバ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑