スギ(杉)

常緑高木
本州〜九州の山地の沢沿いに多いが、岩上や湿原などにも生える。ふだん目にするものは人工的に植栽されたもの。大きいものは高さ50m、直径2mに達する。樹幹は円錐形。樹皮は赤褐色で厚く、縦に長く裂けてはがれ落ちる。小枝は無毛。若い枝は上向きにでるが、古くなるとやや垂れる。葉は長さ約1cmの鎌状の針形で、らせん状に配列する。基部はしだいに細くなり、枝に流れる。枯れると枝ごと落ちる。冬には赤褐色になり、春にはまた緑色になる。まれに冬になっても赤くならないものもある。雌雄同株。雄花は淡黄色で長さ5〜8mmの楕円形、枝先に多数つく。花粉は風媒花のなかでも特に小さくて軽く、風に乗って遠くまで運ばれる。雌花は緑色で直径2〜3cmの球形、枝先に1個ずつ下向きにつく。球果は直径2cmほどで、10〜11月に熟す。木質の果鱗が20〜30個あり、各果鱗には種子が2〜5個つく。種子は長さ5〜6mmの長楕円形で、ふちには狭い翼がある。卵状球形。花期は3〜4月。(樹に咲く花)
学名は、Cryptomeria japonica
ヒノキ科スギ属



▼2011年3月27日 雄花 東忌部

スギ

スギ

スギ

スギ

スギ




▼2011年3月12日 雌花 東忌部

スギ

スギ

スギ

▼2011年2月26日 雌花 玉湯

スギ

スギ

スギ

▼雌花は枝先に1個ずつ下向きにつく。▼雄花

スギ

スギ

スギ

▼雄花は枝先に多数つく。▼前年の果実

スギ

スギ

スギ

スギ

スギ

スギ

スギ

▼2006年1月15日 雄花 東忌部

スギ

スギ

▼2005年6月25日 果実 佐草

スギ

スギ

スギ

スギ

スギ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑