オトメフウロ(乙女風露)

越年草。
ヨーロッパ原産。1950年に神奈川県藤沢市で見いだされた。その後も、本州や九州で散発的に認められている。茎は全体に開出した毛があり、基部からよく分岐し、斜上ないし直立する。全草アメリカフウロに類似し、長い葉柄がある基部の葉は円形で、5深裂し、さらに細裂して深く切れこむ。伸長した茎1節に2つの葉が対生するように見える。茎の上位につく葉では、その裂片は糸状になる。葉腋に花柄を出し、直径7mmほどの、紅紫色または淡紅色の5弁花を2個ほどつける。萼と花弁はそれぞれ5枚、花弁の先は少し凹む。果実は長さ約2cmの角果で、5つの分果に分かれ、表面には短毛がまばらにある。種子表面には目立った小さな凹みが一面に存在し、蜂の巣状になる。果実が熟し十分乾燥すると、中にある種子を弾き飛ばす。花期は春。(日本帰化植物写真図鑑)
学名は、Geraniumu dissectum
フウロソウ科フウロソウ属



▼2013年5月26日 東出雲▼葯は青紫色。

オトメフウロ花

オトメフウロ花

オトメフウロ花

▼花は直径約5mm。

オトメフウロ花

オトメフウロ花

オトメフウロ果実

▼花柱に短毛と腺毛がある。▼果実は5個の分果。▼分果は長さ約2.5mm、短毛と腺毛がある。

オトメフウロ花柱

オトメフウロ果実

オトメフウロ果実

▼分果の中に種子が1個ある。▼種子は長さ約2mm。▼種子の表面に凹みが多数あり、蜂の巣状になる。

オトメフウロ果実

オトメフウロ種子

オトメフウロ種子

▼裂開し種子を飛ばしたあとの果実。▼下部の葉から上部の葉。

オトメフウロ種子

オトメフウロ果実

オトメフウロ葉

▼両面とも毛があり、葉柄にも毛が密生する。

オトメフウロ葉

オトメフウロ葉

オトメフウロ葉裏面

▼茎には下向きの毛がある。

オトメフウロ茎

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ




▼2019年5月11日 東出雲▼若い果実

オトメフウロ花

オトメフウロ花

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

▼2017年4月22日 西浜佐陀▼若い果実

オトメフウロ花

オトメフウロ花

オトメフウロ果実

▼葉は細裂する。▼茎には開出した毛が密生する。

オトメフウロ葉

オトメフウロ茎

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

▼2010年5月4日 西浜佐陀▼葯は青紫色

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

▼若い果実▼腺毛が多い。

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

▼葉は切れ込みが深く、裂片が細い。▼茎には下向きの毛が密生する。

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

オトメフウロ

▼2013年3月19日 東出雲

オトメフウロ葉

オトメフウロ葉

オトメフウロ

▼葉柄基部に托葉がある。

オトメフウロ葉

オトメフウロ葉

オトメフウロ

オトメフウロ葉

オトメフウロ葉

オトメフウロ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑