オオオナモミ(大雄生揉)

1年草
北アメリカ原産。1929年に岡山県ではじめて見つかり、現在では各地に広く帰化している。茎は褐紫色を帯びるものが多く、高さ0.5〜2mになる。葉は長い柄があって互生し、卵形または広卵形で3〜5浅〜中裂する。ふちには不ぞろいの鋸歯があり、両面ともざらつく。雌雄同株。雄頭花は葉腋からでた短い花序につく。花糸は合着して筒をつくり、葯は離生している。雌頭花は雄花序の基部に集まってつく。総苞片が合着して壺形になり、なかに花冠がなく雌しべだけになった雌花が2個入っている。花柱は総苞の外につきでる。総苞は成熟すると肥厚してかたくなる。果苞は1.8〜2.5cmの楕円形で、先端にくちばし状の突起が2個あり、表面には長さ3〜6mmのカギ状の刺が密生する。熟すと褐色になる。花期は8〜10月。(野に咲く花)
学名は、Xanthium occidentale
キク科オナモミ属
よく似たイガオナモミは果苞が17〜30mmと大きく、刺がより密生し鱗片毛や腺毛が多い。



▼2009年9月19日 八雲▼雌花の2本の嘴の先から柱頭が出ている。▼嘴が長い。

オオオナモミ花

オオオナモミ雌花

オオオナモミ雌花

▼雄花▼上部に雄花、下部に雌花がつく。

オオオナモミ雄花

オオオナモミ雄花

オオオナモミ花

オオオナモミ

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉裏面

オオオナモミ茎

オオオナモミ




▼2003年9月15日 佐草 上部が雄花、下部が雌花。

オオオナモミ花

オオオナモミ花序

オオオナモミ花序

▼2007年9月22日 雄花と雌花 八雲

オオオナモミ花序

オオオナモミ花

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉

オオオナモミ

▼2012年11月7日 果実 乃木福富▼表面はほぼ無毛。

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

▼果苞は嘴を含めて長さ約2cm。▼果苞の縦断面、2室ある。▼仕切りを挟んで2個の果実がある。

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

▼果苞の横断面。▼果実の長さ約1.2cm。

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

オオオナモミ果序

オオオナモミ

▼2012年4月14日 果実 八雲▼果苞は長さ2cm、中に果実がある。▼果苞の縦断面。2個の果実が入る。

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

▼果皮のとれた種子

オオオナモミ種子

オオオナモミ

▼2011年3月12日 果実 八雲

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

オオオナモミ果序

オオオナモミ

▼2004年12月18日 果実 玉湯▼2003年10月18日 果実 上東川津

オオオナモミ果実

オオオナモミ果実

▼2019年8月24日 蕾 鹿島

オオオナモミ蕾

オオオナモミ蕾

オオオナモミ

▼葉身は長さ約13cm。▼茎や葉柄に上向きの短毛がある。▼高さ約80cm。

オオオナモミ葉

オオオナモミ茎

オオオナモミ

オオオナモミ

▼2020年7月25日 八雲▼葉身は長さ約19cm。

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉

▼葉の表面。▼葉の裏面。

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉裏面

オオオナモミ茎

オオオナモミ茎

オオオナモミ

オオオナモミ

▼2010年6月9日 若葉 玉湯

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉

オオオナモミ葉裏面

オオオナモミ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑