ムシクサ(虫草)

1年草
本州〜沖縄の水田や川のそば、海岸に近い湿地などに生える。高さ10〜20cm。茎は無毛かまたはまばらに腺毛が生え、下部でまばらに枝分かれして斜上する。葉は下部では対生し、上部では互生し、長さ0.8〜2.5cm、幅2〜5mmの狭披針形または広線形で、先はやや鈍い。葉腋にわずかに淡紅色を帯びた白色の小さな花を1個つける。花柄はごく短く、1mmぐらいしかない。花冠は直径2〜3mmで、ほとんど基部まで4裂し、2個の雄しべと雌しべ1個がある。子房は2個の球がくっついたような形をしていて、短い花柱がある。萼は葉状で長さ約4mmと花より大きく、深く4裂し、裂片は先端があまりとがらない広披針形。さく果は長さ2〜3mm、幅3〜4mmで平たく、先端がへこんでハート形をしている。種子は平たい楕円形。花期は4〜5月。(野に咲く花)
学名は、Veronica peregrina
オオバコ科クワガタソウ属



▼2011年5月4日 八雲

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼果実は平たいハート形。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼中部の葉は鋸歯があり、対生する。▼上部の葉は全縁、互生する。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ




▼2014年4月7日 花が開いていない。 八雲▼上部は葉が互生する。▼中部の葉は対生し、無柄。

ムシクサ蕾

ムシクサ

ムシクサ葉

▼基部の葉には葉柄がある。▼中部の葉は長さ約1.7cm。基部の葉は柄がある。

ムシクサ葉

ムシクサ葉

ムシクサ葉

ムシクサ葉裏面

ムシクサ

ムシクサ

▼2014年5月4日 裂開した果実 八雲

ムシクサ果実

ムシクサ果実

ムシクサ果実

▼萼に包まれた果実。▼果実は長さ約3mm。

ムシクサ種子

ムシクサ種子

ムシクサ種子

▼種子は長さ約0.7mm。

ムシクサ種子

ムシクサ種子

ムシクサ

ムシクサ


▼2014年4月22日 庭に生えたもの 玉湯▼果実、4裂した萼に包まれている。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼果実 道端のもの 玉湯▼果実は平たいハート形。▼下部の葉は対生し、上部は互生する。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼若い果実は長さ約3.5mm。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼果実の中に多数の種子がある。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼未熟な種子。▼未熟な種子は長さ約0.7mm。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼下部の葉、鋸歯があり、長さ約1.5cm。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ


本来ムシクサは湿った場所に生えるが、以下の画像はアスファルト道路の縁に生えているもので、別系統の帰化植物である可能性が指摘されているものなのかもしれない。
▼2014年4月23日 歩道に生えたもの。東朝日

ムシクサ花

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼2014年4月23日 草地に生えたもの。末次▼雄しべ2個と雌しべがある。

ムシクサ花

ムシクサ花

ムシクサ果実

▼花は直径約4mm。

ムシクサ花

ムシクサ花

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼2014年4月23日 歩道に生えたもの。殿

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼2010年4月17日 浜乃木▼果実▼果実は長さ約4mm。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼種子は長さ約0.55mm。

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼2006年4月22日 浜乃木

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼2004年4月17日 浜乃木▼果実

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ

▼2013年3月19日 浜乃木

ムシクサ

ムシクサ

ムシクサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑