ミゾシダ(溝羊歯)

夏緑性シダ植物
北海道〜九州の低地のやや湿気た所に生える。根茎は長く這う。葉柄はやや褐色で毛が多くつき、基部に三角状披針形で淡褐色〜褐色の鱗片がつく。葉身は1回羽状複葉で、両面ともに毛が生え、上部の羽片は中軸に流れてつく。裂片の側脈は単条か二叉で先端は辺縁に達する。ソーラスは長楕円形で葉脈に沿って中肋と辺縁の中間につき、包膜はない。
学名は、Stegnogramma pozoi ssp. mollissima
ヒメシダ科アミシダ属



▼2008年5月4日 玉湯▼下部の羽片

ミゾシダ

ミゾシダ

▼上部の羽片は中軸に流れる。

ミゾシダ

ミゾシダ

▼中軸には毛が多い。

ミゾシダ

ミゾシダ

▼ソーラスは長楕円形で包膜がない。羽軸にも毛がある。

ミゾシダ

ミゾシダ

▼葉柄基部には褐色卵形の鱗片がつく。

ミゾシダ

ミゾシダ

▼2008年4月27日 東忌部▼下部の羽片

ミゾシダ

ミゾシダ

▼上部の葉身

ミゾシダ

ミゾシダ

▼中軸、羽軸には毛が多い。▼ソーラスは包膜がなく、葉脈に沿ってつく。

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

▼葉柄基部には褐色卵形の鱗片がつく。

ミゾシダ

ミゾシダ

▼2008年7月13日 八雲

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ

ミゾシダ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑