ミツバアケビ(三葉通草)

落葉つる性木本
北海道〜九州の山野にふつうに生える。ときに葉は越冬する。樹皮は灰黒褐色。円形の皮目がある。つるは右巻き。古いつるには短枝が発達する。葉は互生。古いつるでは短枝に集まってつく。3出複葉で、葉柄は2〜14cm。小葉は長さ2〜6cm、幅1.5〜4cmの卵形。先端は少しへこみ、基部は丸い。縁には大きな波状の鋸歯がある。雌雄同株。葉腋から総状花序が斜めに垂れ下がり、濃紫色の花をつける。花には花弁はなく、花弁状の萼片が3個ある。花序の先端には雄花が10数個。基部側に大型の雌花が1〜3個つく。雄花は直径4〜5mm、花柄は長さ約3mm、雄しべは6個。雌花は直径約1.5cm、花柄は長さ2〜4cm、円柱形の雌しべが3〜6個ある。果実は液果。長さ約10cmの長楕円形で、10月に熟す。熟すと紫色を帯び、裂開する。種子は黒褐色、長さ4〜5mm。花期は4〜5月。
 冬芽は長さ2〜4mmの卵形。芽鱗は12〜16個ある。葉痕は半円形。(樹に咲く花)
学名は、Akebia trifoliata
アケビ科アケビ属



▼2019年4月28日 雌花 東長江▼雌花は直径約2cm。▼雌しべが4個ある。

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雌花

▼雌しべが5個ある。▼雄花は直径約4mm、雄しべが6個ある。▼花粉を出す葯。

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雄花

ミツバアケビ雄花

▼雄花は多数つく。▼花序の基部に雌花が2個、下部に雄花。

ミツバアケビ雄花

ミツバアケビ

ミツバアケビ




▼2011年5月7日 雌花 東長江

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雌花

▼雄花

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雄花

ミツバアケビ

▼花序の先端に雄花、基部側に雌花がつく。▼小葉は卵形で、波形の鋸歯がある。

ミツバアケビ

ミツバアケビ葉

ミツバアケビ葉

ミツバアケビ

▼2004年4月11日 佐草▼雌花▼雄花

ミツバアケビ花

ミツバアケビ雌花

ミツバアケビ雄花

▼先端が雄花、基部側が雌花。

ミツバアケビ花

ミツバアケビ

▼2006年4月22日 運動公園

ミツバアケビ花

ミツバアケビ花

ミツバアケビ葉

▼2015年10月14日 裂開した果実 島根▼果実は長さ約8cm。

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

▼果肉に包まれて種子が多数並んでいる。▼種子は5.5〜6.5mm。▼種子には種枕がついている。

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ種子

ミツバアケビ種子

ミツバアケビ

▼2015年10月6日 果実 上本庄▼果肉がほとんど落ちている。

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

▼果実は長さ約9.5cm。▼果肉がほとんど落ちている。

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

▼種子が多数並んでいる。▼種子は長さ4〜6mm。▼種子には種枕がついている。

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ種子

ミツバアケビ種子

▼種枕の拡大。

ミツバアケビ種子

ミツバアケビ

▼2005年10月30日 果実 鹿島片句▼2007年9月27日 裂開した果実 大平山

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

▼2004年6月19日 若い果実 玉湯▼2005年7月10日 若い果実 東忌部

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

ミツバアケビ果実

▼2007年4月28日 鹿島片句

ミツバアケビ葉

ミツバアケビ葉

▼2009年7月12日 玉湯▼波形の鋸歯がある。

ミツバアケビ葉

ミツバアケビ葉

▼2011年4月17日 芽吹き 玉湯▼雄花序 蕾

ミツバアケビ芽吹き

ミツバアケビ蕾

ミツバアケビ蕾

ミツバアケビ葉

ミツバアケビ

▼2009年3月28日 蕾 玉湯▼新芽▼冬芽

ミツバアケビ蕾

ミツバアケビ新芽

ミツバアケビ冬芽

ミツバアケビ枝

▼2006年2月19日 冬芽 大庭▼古いつるは短枝が発達する。

ミツバアケビ冬芽

ミツバアケビ冬芽

ミツバアケビ冬芽

▼2006年1月15日 冬芽 東忌部

ミツバアケビ冬芽

ミツバアケビ冬芽

▼2011年2月19日 冬芽 西嫁島

ミツバアケビ冬芽

ミツバアケビ冬芽

ミツバアケビ

ミツバアケビ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑


他の画像を見る。