メハジキ(目弾き)

一〜越年草
北海道〜琉球の道ばたや荒れ地に生える。根出葉は卵心形で長い柄があり、鈍鋸歯または鈍い欠刻がり、花時には枯れる。茎は直立して高さ50〜150cm、分枝し、短い圧毛がある。下部の茎葉は2〜5cmの葉柄があって3深裂〜全裂し、長さ4〜9cm、幅3〜7cm、基部は広いくさび形、裂片はさらに分裂して終裂片は線状披針形、鋭頭または鋭尖頭、下面は白色の短毛が密生して灰白色をおびる。上部の葉はしだいに小形になってほとんど無柄、長さ4〜10cm、卵形〜披針形で側裂片は短くなり、最上部のものでは倒披針形で分裂しない。花は上部の葉腋にかたまってつき、刺針状の短い小苞がある。萼は筒状で5脈があり、長さ6〜7mm、先は等しく5浅裂して裂片の先は刺状にとがる。花冠は紅紫色、唇形で外面は白い短毛が密生し、長さ10〜13mm。分果は3稜形の広いくさび形で長さ2〜2.3mm、黒色。花期は7〜9月。(日本の野生植物)
秋に芽生えた丸い根生葉は切れ込みが深くなり、3〜7裂した掌状葉となる。
学名は、Leonurus japonicus
シソ科メハジキ属



▼2014年10月23日 東出雲▼花は長さ約1.4cm。

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ

▼2013年8月17日 佐草

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ

メハジキ




▼2012年9月6日 美保関▼唇形花の外面には軟毛が生える。

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ花

▼花は長さ約1.4cm。▼萼は長さ約6mm、刺状に尖り、腺点がある。

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ萼

▼萼の基部に小苞がある。▼上部の葉は裂けずに線形。

メハジキ小苞

メハジキ葉

メハジキ

メハジキ

メハジキ葉

メハジキ茎

メハジキ

▼2007年8月26日 佐草

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ葉

メハジキ

▼2005年8月28日 佐草

メハジキ花

メハジキ花

メハジキ

▼上部の葉は線形となる。▼下部の葉は3裂し、裂片は羽状に裂ける。

メハジキ葉

メハジキ葉

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2016年9月24日 佐草

メハジキ花

メハジキ

メハジキ

▼2005年9月10日 八雲

メハジキ花

メハジキ

▼2014年12月10日 果実 東生馬▼果実はほとんど落ちてしまっている。▼萼は長さ約8mm、基部に小苞がつく。

メハジキ果実

メハジキ果実

メハジキ果実

▼分果は長さ約2.5mm。▼分果の腹面(左)、背面(右)。▼分果の腹面、1稜がある。

メハジキ果実

メハジキ果実

メハジキ果実

▼分果の背面。

メハジキ果実

メハジキ

メハジキ

▼2012年10月6日 果実 東生馬▼果実は4分果。

メハジキ

メハジキ

メハジキ果実

▼分果は長さ約2mm。

メハジキ萼

メハジキ果実

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2010年12月1日 果実殻 東生馬

メハジキ

メハジキ

メハジキ

メハジキ

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2004年10月24日 果実 佐草

メハジキ果実

メハジキ

▼2012年6月18日 佐草

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2012年6月14日 美保関▼葉は3裂して、更に深裂する。

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼葉の裏面は毛が多い。

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼茎にも短毛が密生する。▼別の場所

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2007年11月10日 秋に芽生えた葉は花期の葉と全く違う。 佐草▼芽生えの葉は丸く、鋸歯がある。

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2007年9月15日 幼株 佐草

メハジキ

メハジキ

メハジキ

メハジキ

▼2011年11月9日 幼株 佐草

メハジキ

メハジキ

メハジキ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑