クログワイ(黒慈姑)

多年草
本州〜九州のため池や水田の湿地に群生する。植物体はやや叢生し、匍匐根茎は長く軟らかい。先端に1cmくらいの黒褐色の塊茎をつくる。稈は太く幅3〜4mm、高さ30〜80cm、円筒形、内部は多くの隔膜で仕切られ、乾くと外からは節があるように見える。基部の鞘は赤褐色。小穂は円柱形、長さ2〜4cm、鈍頭、淡緑色。鱗片は長卵形、薄膜質、長さ6〜8mm、鈍頭、淡緑色。そう果は倒卵形、長さ2mm。柱基に盤状の付属体がある。刺針状花被片は5〜6本、そう果より長く、まばらに下向きの剛毛をつける。柱頭は2個。花期は7〜10月。(岡山県カヤツリグサ科植物図譜)
学名は、Eleocharis kuroguwai
カヤツリグサ科ハリイ属



▼2005年9月18日 東忌部

クログワイ

クログワイ

クログワイ

▼2003年9月28日 乃木福富

クログワイ

クログワイ




▼2007年10月20日 塊茎 八雲▼葉は膜質で茎を包む。

クログワイ

クログワイ

クログワイ

▼茎の内部は横隔膜がある。▼茎は中空。▼茎に節があるように見える。

クログワイ

クログワイ

クログワイ

クログワイ

クログワイ

クログワイ

▼2005年10月9日 塊茎 乃白

クログワイ

クログワイ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑