コヌカグサ(小糠草)

多年草
ヨーロッパ原産。日当たりのよい畑地、道ばた、原野など日本全土に帰化する。茎は細長く高さ50cm〜100cm位あって直立する。葉は線形で先は次第に尖り、長さ5〜20cm、幅は4〜7mm、両面ともざらつき、葉舌は高さ3〜5mmで目立つ。円錐花序は直立し長さ10〜20cm。花序の枝は輪生し、やや密に緑色あるいは紫色を帯びた小穂をつける。小穂は長さ2〜2.5mmで1小花からなる。穎果は紡錘形で淡褐色。種子、地下茎及び匍匐茎で繁殖する。花期は5〜6月。(日本帰化植物写真図鑑)
学名は、Agrostis gigantea
イネ科ヌカボ属



▼2020年6月16日 長海

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼多数の花序の枝を輪生状に出す。▼枝に上向きの刺がある。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼花序は長さ約23cm。▼小穂は長さ約2.5mm。▼小穂に小花は1個のみある。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼透明な護穎。▼内穎(左)がある。▼葉鞘は無毛。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼葉舌は大きい。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ




▼2017年7月18日 大東▼果実は既に全て落ちていた。▼花序は長さ約17cm。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼小穂は長さ約2.5mm。▼第1苞穎と第2苞穎はほぼ同長。▼第1苞穎の背には刺がある。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼第2苞穎の先端にわずかに刺がある。▼小穂は1小花からなる。▼小花の護穎と内穎。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼花柄、花序枝に小刺がある。▼各節に3〜6個の花序枝を輪生する。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼葉舌は膜質で長い。

コヌカグサ

コヌカグサ葉舌

コヌカグサ

▼2011年8月3日 西長江

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼2009年6月14日 宍道▼各節に3〜6本の枝を輪生する。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼小穂は2〜3mm、1小花がある。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼小穂は長さ約2.2mm。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼小穂には1小花がある。▼小花の護穎と内穎。▼内穎が護穎の半長程度と短い。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ

▼内穎が短いものもあるが、半長以上ある。

コヌカグサ

コヌカグサ

コヌカグサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑