コモチマンネングサ(子持ち万年草)

越年草
本州〜九州の道ばたにふつうに生える。茎の下部は横にねて斜上し、高さ7〜20cm、多汁質で軟弱。葉は互生、茎の下部のものは対生し、さじ状倒披針形、鈍頭、長さ7〜20mm、基部は細まって無柄、上縁には微細な凹凸がある。葉腋に円形で多肉な2対の葉のあるを肉芽をつくってふえる。萼片は緑色、長楕円状さじ形鈍頭で大小不同。花弁は5個、黄色、長さ約5mm、披針形で鋭頭。雄しべは10個、花弁よりやや短い。心皮は5個、斜上し結実しない。花期は5〜6月。(原色日本植物図鑑)
 種子はふつうできない。(日本の野生植物)
学名は、Sedum bulbiferum
ベンケイソウ科マンネングサ属



▼2014年6月15日 東忌部

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ花

▼花の下に苞が1個つく。▼花は直径約1.2cm。

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ花

▼葉腋に珠芽(ムカゴ)ができる。▼葉の上部の縁に小突起がある。

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ葉

コモチマンネングサ葉

▼葉は長さ約1cm。▼葉の縁の小突起。▼葉の裏面。

コモチマンネングサ葉

コモチマンネングサ葉

コモチマンネングサ葉裏面

▼珠芽は2対の小さな葉がある。▼珠芽は直径約4mm。

コモチマンネングサ珠芽

コモチマンネングサ珠芽

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ




▼2010年6月9日 玉湯▼葉腋にムカゴができる。▼下部の葉は対生する。

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ珠芽

コモチマンネングサ葉

▼上部の葉は互生する。

コモチマンネングサ葉

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2004年5月28日 乃白

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2005年6月7日 乃白

コモチマンネングサ花

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2012年6月25日 珠芽(むかご) 玉湯

コモチマンネングサ珠芽

コモチマンネングサ珠芽

コモチマンネングサ珠芽

▼果実はほとんど結実しない。

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2004年5月22日 葉腋にムカゴがある。 城山公園▼蕾

コモチマンネングサ珠芽

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2011年5月14日 蕾 宍道

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2012年3月14日 幼苗 玉湯

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼葉の茎へのつき方

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2004年4月29日 西長江

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2007年9月2日 鹿島

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2005年10月22日 植栽

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

▼2007年3月31日 袖師

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑