イロハモミジ(いろは紅葉)

落葉高木
福島県以南〜九州の山地の多少湿り気のある日当たりのよい斜面や沢沿いに生える。幹は直立し、高さ15m、直径50〜60cmになる。若木の樹皮は緑色でなめらか。成木の樹皮は淡灰褐色で、縦に浅い割れ目が入る。枝は無毛。緑色から紅紫色に変わる。葉は対生。葉身は直径4〜7cmで、掌状に5〜9裂する。基部は浅いハート形または切形。裂片は披針形で先はとがり、ふちには重鋸歯がある。洋紙質で、裏面の基部脈腋を除いて無毛。葉柄は長さ2〜4cm、成葉では無毛。雌雄同株。一つの花序に雄花と両性花が混生する。直径4〜6mmの小さな花を複散房花序に10〜20個つける。花序には短い軟毛が散生する。花弁と萼片は5個。雄しべはふつう8個あり、花からつきでる。葯は紫色。両性花の花柱は先が2裂し、外に曲がる。花柄は紅色を帯びる。萼片は暗紫色。果実は翼果。分果は長さ約1.5cmで無毛。翼はほぼ水平に開く。7〜9月に熟す。別名 イロハカエデ 花期は4〜5月。
冬芽の芽鱗は4対あり、2対だけ見える。基部にはごく短い膜質の鱗片があり、ふちに毛が並ぶ。頂芽はふつうできず、枝先に仮頂芽が2個つく。葉痕は三日月形、維管束痕は3個。(樹に咲く花)
学名は、Acer palmatum
ムクロジ科カエデ属
イロハモミジは本来太平洋側に自生するものであり、人為的に植栽されたものがある。



▼2011年5月4日 植栽 風土記の丘▼両性花▼雄花

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ




▼2009年4月12日 植栽 風土記の丘

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

▼2012年7月8日 植栽 宍道

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

▼2009年3月20日 植栽? 西忌部

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

▼2005年5月8日 実 植栽? 西忌部

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

▼2008年7月5日 果実 植栽 鹿島

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

イロハモミジ

▼2002年11月20日 城山公園

イロハモミジ

イロハモミジ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑